食育と授業
どの教科でも展開できる食育の実践事例を紹介します
-
2025.03.26
持続可能な養豚経営を目指して~「くまもとの赤」ブランド開発プロジェクト~【食と経営】[高校1・2・3年 養豚プロジェクト]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科...
-
2025.02.19
「ありがとうプロジェクト」~断水時の学校給食の管理と食に関する指導を振り返って~【食と感謝】[小学校・全学年]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科な...
-
2024.12.04
地場産物を生かした給食レシピ開発で、地域の魅力を発信!【食と地域】[中学3年生・総合的な学習の時間]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科...
-
2024.11.16
地域産品を活かしたクラウドファンディング挑戦~高校生が挑んだMakuakeプロジェクト~【食と地域】[高校2・3年生・商業]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科な...
-
2024.05.21
伝統野菜(大根)を通した交流学習(後編)【食と地域・食とICT】[小学5年生・社会・家庭科]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科な...
-
2024.01.17
岩津ねぎぽんせんをプログラミングでアピールしよう!~IPP(岩津ねぎぽんせんプログラミング)プロジェクト~【食とプログラミング】[小学3年生・総合的な学習の時間]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科な...
-
2023.12.05
まかせて きゅうしょく〜わくわくきゅうしょくパーティーをしよう〜【食と文化】[小学1年生・生活科]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科な...
-
2023.02.17
伝統野菜スイゼンジナを教材としたSDGsについての学び【食とSDGs】[小学校4、5年、中学校3年・総合的な学習の時間]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科な...
-
2022.09.21
夏やさいをすきになろう-とうもろこしのひみつを見つけよう-【食と感謝の心・食文化】[小2・生活]
食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科な...
MORE