知る
読む
役立つ
参加する
教育現場のニーズをとらえた教材、ツール、書籍等、優れもの賞品が当たるかも…
5月のプレゼント(2)
子どもが「話してみたい」「友達のことをもっと知りたい」と思える、学級づくりに役立...
5月のプレゼント(1)
たし算ひき算をイメージしながらおはなしを楽しむことができる絵本を3名様にプレゼン...
当選者発表:4月のプレゼント(2)
鳥が空を飛ぶ仕組みからブラックホールの存在確認まで自然現象の法則性を解き明かす。...
当選者発表:4月のプレゼント(1)
教育メディアに関する諸理論、個別最適な学びや協働的な学びを実現するICTの活用法...
当選者発表:3月のプレゼント(2)
まんがを用いて地域のことを学んでもらうと同時に、子どもたち自身に「自分は、ふるさ...
当選者発表:3月のプレゼント(1)
パソコンを使わず、パズル感覚の問題を解くうちに、プログラミングの考え方が身につく...
当選者発表:2月のプレゼント(2)
「授業のゴールには、構造がある」「問題解決の力を高めるポイントは、方法のメタ認知...
当選者発表:2月のプレゼント
全身運動でバランス感覚を養えるホッピングを1名様にプレゼントします。...
当選者発表:1月のプレゼント(2)
1人1台端末時代の算数授業づくりについて、はじめの一歩から有効な使い方、授業モデ...
当選者発表:1月のプレゼント(1)
「主体的・対話的で深い学び」を実現する教師、そして学校、教育委員会は何をしている...
当選者発表:12月のプレゼント(2)
ネイティブがふだんよく使う頻出会話について、(1)クイズ、(2)答えと解説、(3...
当選者発表:12月のプレゼント
この数年、私たちの暮らしの中で急速に存在感を増している人工知能(AI)について、...
当選者発表:11月のプレゼント(3)
「内田洋行 学校カレンダー2022」を今年も10名様にプレゼントします。...
当選者発表:11月のプレゼント(2)
メンタリング、経験学習、ALACTモデル、メンターチーム、事前検討重視型授業研究...
当選者発表:6月のプレゼント
コマわりの絵本形式で、プログラミングやコンピューターの基礎知識を学ぶシリーズ。こ...
クリップした記事