教育リサーチ
教育関連の調査リポートや読者アンケートの結果を公開しています。
-
2024.12.21
管理職としての授業改善~個別最適・協働的な学びの観点から~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のための指導の手引き 第4回
先生方が、子どものために日々、よりよい授業のあり方を模索し続けている一方、管理職...
-
2024.11.30
「振り返り」を通して個別最適・協働的な学習環境を学習者と共創する個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のための指導の手引き 第3回
個別最適・協働的な学びの実現のためには、学習者自身が学びの舵を取れることが重要で...
-
2024.10.18
学びの自己調整に欠かすことのできない学習の"GOAL"と"WHY"個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のための指導の手引き 第2回
筆者は授業の冒頭に子どもたちと必ず確認するものがあります。それが学習の「GOAL...
-
2024.09.16
多様な学び方を生かして「一人ひとりが最適に学ぶことのできる」教室へ<新連載>個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のための指導の手引き 第1回
国立大学法人北海道教育大学 未来の学び協創研究センター UDLラボの新連載第1回...
-
2024.09.03
自分の学びを舵取ることができる学習者の育成北海道教育大学 未来の学び協創研究センター 寄稿 vol.3
国立大学法人北海道教育大学は、GIGAスクール構想推進拠点の一つとなるべく202...
-
2024.01.15
高校[公共]特別授業「ふつうってなんだろう?」実施リポート専修大学ネットワーク情報学部・栗芝プロジェクト2023
専修大学ネットワーク情報学部・栗芝プロジェクト2023では「ふつうってなんだろう...
-
2023.03.29
「授業研究システムを活用した仮説検証型授業研究」リポート 中学校3年社会「裁判と人権」の授業録画から子どものつぶやきを分析
2019年にスタートした、一般社団法人教育環境デザイン研究所(CoREF)と内田...
-
2023.03.01
学校現場での授業研究システム活用例 小学校編(後編)共同研究「子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発」の取組事例
前回に引き続き、小学校の学校現場における授業研究システムの活用事例についてご紹介...
-
2023.02.01
学校現場での授業研究システム活用例 小学校編(前編)共同研究「子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発」の取組事例
今回からは小学校の学校現場における授業研究システムの活用事例についてご紹介をいた...
-
2023.01.04
学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(後編)共同研究「子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発」の取組事例
前回に引き続き、実際の学校現場における授業研究システムの活用事例について広島県安...
-
2022.12.01
学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(前編)共同研究「子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発」の取組事例
今回からは実際の学校現場における授業研究システムの活用事例について学校現場の先生...
-
2022.11.01
学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(後編)共同研究「子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発」の取組事例
「子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発」...
-
2022.10.04
学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(前編)共同研究「子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発」の取組事例
この連載では、全国の教育委員会・小中高等学校と連携して学習科学に基づく協調学習の...
-
2022.06.01
子どものつぶやきを聞いてみよう共同研究 子どもの学びの見とりと授業デザインを支えるFuture LS Roomの開発
全国の教育委員会・小中高等学校と連携して学習科学に基づく協調学習の授業づくり実践...
-
2022.01.12
対話を促す先進テクノロジーの可能性北海道教育大学 未来の学び協創研究センター 寄稿 vol.1
国立大学法人北海道教育大学は、GIGAスクール構想推進拠点の一つとなるべく202...
-
2017.11.22
【特別記事】内田洋行教育総合研究所と学研教育総合研究所が考える「思考力・判断力・表現力」を構成する能力のタキソノミー
内田洋行教育総合研究所と学研教育総合研究所は、次期学習指導要領で求められている「...
-
2017.11.08
スクールリーダー調査リポート(第5回)【本調査報告】】副校長の仕事にはどんなものがあるか~副校長調査の基本集計・因子分析
社会の状況が大きく変化する中で、教育活動も変革が求められています。また、教師の年...
-
2017.10.18
スクールリーダー調査リポート(第4回)【テーマ別報告】T小学校・H小学校に見るスクールリーダーの取り組み事例
社会の状況が大きく変化する中で、教育活動も変革が求められています。また、教師の年...
-
2017.09.06
スクールリーダー調査リポート(第3回)【本調査報告】子どもが成長する学校とは? 校長先生のリーダーシップとは?
社会の状況が大きく変化する中で、教育活動も変革が求められています。また、教師の年...
-
2017.08.09
スクールリーダー調査リポート(第2回)【本調査報告】校長先生の仕事にはどんなものがあるか~校長調査の基本集計・因子分析~
社会の状況が大きく変化する中で、教育活動も変革が求められています。また、教師の年...
-
2017.06.27
スクールリーダー調査リポート(第1回)スクールリーダーのなり手が不足?~研究の概要と問題意識~
社会の状況が大きく変化する中で、教育活動も変革が求められています。また、教師の年...
MORE