教育イベントリポート
各地で開催された教育関連イベントの取材リポート
-
2023.07.31
どう変わる? GIGAスクール時代のPC教室New Education Expo 2023 リポート vol.9
未来の教育を考えるNew Education Expo2023 東京。特集リポー...
-
2023.07.24
「主体的・対話的で深い学び」「個別最適な学び」を実現する授業づくりNew Education Expo 2023 リポート vol.8
GIGAスクール環境を用いて、「主体的・対話的で深い学び」と「個別最適な学び」を...
-
2023.07.17
入学志願者を増やす学修者目線の教学マネジメントNew Education Expo 2023 リポート vol.7
6月1日~3日の3日間、東京・有明にて教育関係者向けのイベント「New Educ...
-
2023.07.10
大学教育改革30年を振り返るNew Education Expo 2023 リポート vol.6
6月1日~3日、東京・有明にて教育関係者向けのイベント「New Educatio...
-
2023.07.03
子どもの命を守るために学校が、大人が変わらなければ。New Education Expo 2023 リポート vol.5
「奇跡の公立小学校」と呼ばれる、大阪市立大空小学校。特別支援学級に通っていた子ど...
-
2023.06.26
各自治体の取組に学ぶ「教育データ活用」New Education Expo 2023 リポート vol.4
未来の教育を考えるNew Education Expo2023 東京。vol.4...
-
2023.06.19
AIの台頭めざましい今、 学校教育はどう変わるべきか。New Education Expo 2023 リポート vol.3
急速な進化を続ける情報技術。特にChatGPTをはじめとする生成AIは、教育界の...
-
2023.06.08
1人1台時代の理科実験のセンサーやデジタル顕微鏡、人気プログラミング教材の新作や話題のアセスメントツールが登場!New Education Expo 2023 リポート vol.2
100社を超える展示と120を超えるセミナーによる充実の教育関係者向けイベントN...
-
2023.06.05
北海道から全国へ!教育現場のICT導入と子どもたちの未来(後編)小規模校化の最先端を行く「へき地」から教育DXを
2020年12月に「包括連携協定」を締結した北海道教育大学と株式会社内田洋行。北...
-
2023.06.05
北海道から全国へ!教育現場のICT導入と子どもたちの未来(前編)小規模校化の最先端を行く「へき地」で個の力を育てる
2020年12月に「包括連携協定」を締結した北海道教育大学と株式会社内田洋行。北...
-
2023.06.01
速報!教育業界最大級のセミナー&展示イベントNEE2023が開幕New Education Expo 2023 リポート vol.1
教育関係者が待ちに待った教育界最大級のセミナー&展示イベントが東京でスタート。1...
-
2023.05.29
ホップ・ステップ・ジャンプで子どもの「読む」力を伸ばす「種まき、水まき、花開け!〜説明文の系統指導」セミナーリポート
物語文に比べて、説明文を「苦手」「つまらない」と感じる小学生は少なくない。そんな...
-
2023.04.24
教師とスクールカウンセラーの協働、どうすればうまくいく?「スクールカウンセラーから見た教師✕教師から見たスクールカウンセラー」セミナーリポート
スクールカウンセラー(以下、SC)が1995年に導入されて以来、もうすぐ30年が...
-
2023.03.06
1人1台時代に求められる情報活用能力と学びのあり方とは(後編)情報活用能力の歴史と未来を語る会リポート
学習指導要領に学習の基盤となる資質・能力として示された情報活用能力。情報社会が進...
-
2023.03.06
1人1台時代に求められる情報活用能力と学びのあり方とは(前編)情報活用能力の歴史と未来を語る会リポート
学習指導要領に学習の基盤となる資質・能力として示されている情報活用能力。情報社会...
-
2023.02.06
人生100年時代に求められる「金融教育」とは?(後編)2022年度 先生のための金融教育ワークショップリポート
高等学校家庭科で必修化され、関心が高まる金融教育。しかし、学校段階に応じてどのよ...
-
2023.02.06
人生100年時代に求められる「金融教育」とは?(前編)2022年度 先生のための金融教育セミナーリポート
高等学校家庭科で必修化され、関心が高まる金融教育。しかし、学校段階に応じてどのよ...
-
2022.10.24
子どもは正しく間違える?2 ー算数文章題が解けない子どもたちの理屈を探るー(後編)ABLE ONLINE #08リポート
ABLE ONLINEは、認知科学の視点から学習研究と教育実践をつなぐ国際コミュ...
-
2022.10.24
子どもは正しく間違える?2 ー算数文章題が解けない子どもたちの理屈を探るー(前編)ABLE ONLINE #08リポート
ABLE ONLINEは、認知科学の視点から学習研究と教育実践をつなぐ国際コミュ...
-
2022.09.05
GIGAスクール構想を推進する仲間の巻き込み方とは?〜川崎市総合教育センター研修リポート〜
神奈川県川崎市では、GIGAスクール構想により、市立⼩中学校の児童⽣徒に1⼈1台...
-
2022.08.08
これからの日本の教育と、授業研究による教育の質向上を考える理科カリキュラムを考える会 夏季シンポジウムリポート
カリキュラムづくりを通して日本の科学教育への貢献を目指す、理科カリキュラムを考え...
-
2022.08.01
GIGAスクール時代の著作権、個人情報を考えるNew Education Expo 2022 リポート vol.9
未来の教育を考えるNew Education Expo2022 東京。最終回とな...
-
2022.07.25
デジタル・シティズンシップ教育のフロンティアNew Education Expo 2022 リポート vol.8
6月2日~5日の3日間、東京・有明にて教育関係者向けのイベント「New Educ...
-
2022.07.18
深い学びを支える〜情報活用能力×GIGA端末〜New Education Expo 2022 リポート vol.7
6月2日~4日、東京・有明にて教育関係者向けのイベント「New Educatio...
-
2022.07.11
自然災害をテーマにした理科の学習とSTEAM教育New Education Expo 2022 リポート vol.6
未来の教育を考えるNew Education Expo2022 東京。vol.6...
-
2022.07.04
GIGA先進校は、なぜ成功したか? 私立学校の事例から学ぶ。New Education Expo 2022 リポート vol.5
GIGAスクール環境の本格的な活用が、2年目に突入した。1人1台やクラウドを用い...
MORE