教育ウォッチ
知っていそうで知らない”気になる教育キーワード”をわかりやすく解説します。
-
2025.06.17
意外と知らない"中学校技術分野とプログラミング授業"(第2回)福井大学教育学部附属義務教育学校の学習展開
第1回で紹介したように、福井大学教育学部附属義務教育学校(以下、福井大学附属)で...
-
2025.06.09
意外と知らない"中学校技術分野とプログラミング授業"(第1回)学習指導要領での位置づけや課題
次期指導要領改訂に向けて、小学校では総合的な学習の時間に「情報の領域」を新設する...
-
2025.04.14
意外と知らない"プロジェクト学習(PBL)"(第1回)問題解決型学習との違いや、育成できる力
現行の学習指導要領になって、小学校は6年目、中学校は5年目、高等学校は4年目を迎...
-
2024.11.25
意外と知らない"生成AIの教育利用"(第4回)対話・コミュニケーションの事例と、分類から見える傾向
第3回では、文部科学省リーディングDXスクール事業の公式サイトに掲載されている2...
-
2024.11.25
意外と知らない"生成AIの教育利用"(第3回)アンケート分析や類題生成、発音チェックの事例
第2回では、文部科学省リーディングDXスクール事業の公式サイトに掲載されている2...
-
2024.08.19
意外と知らない"学力調査のCBT化"(第2回)文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)の活用
第1回では、小中学校対象の大規模学力調査でのCBT利用状況等をご紹介しました。第...
-
2024.06.17
意外と知らない"データに基づく授業改善"(第2回)ADDIEモデル、ARCSモデルの実践例
前回はインストラクショナルデザインの全体像とモデルの一部を紹介しました。今回はそ...
-
2023.12.11
意外と知らない"専門職大学"(第1回)“高度な実践力と豊かな創造力”を備えた専門職業人を育成
「学校」といえば、小学校、中学校、高等学校、大学、短大、専門学校等、皆さんの頭の...
-
2023.06.05
意外と知らない"生徒指導"(第1回)社会の変化に適応する子供たちと、教師の仕事の感情労働化
2022年12月、12年ぶりに『生徒指導提要』が改訂されました。ICT・データを...
MORE