2006.09.19
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

外国から来たもの探し 【国際社会】[小6・社会科]

食育は家庭科や総合的な学習の時間だけが受け持つものではありません。理科、社会科などどの教科でもアイディア次第で楽しく展開できます。教材開発のノウハウや子ども達の興味・関心を高めながら、望ましい食生活習慣を育てていく授業作りのヒントを、武庫川女子大学・藤本勇二先生主宰、食で授業をつくる会「食育実践研究会」がご紹介します。第二回目のテーマは「外国から来たもの探し」。新聞のチラシを通して食料を外国に頼る日本の実情を理解させましょう。

藤本勇二(ふじもと ゆうじ)

武庫川女子大学教育学部 教授。小学校教諭として地域の人に学ぶ食育を実践。文部科学省「食に関する指導の手引き」作成委員、「今後の学校における食育の在り方に関する有識者会議」委員。「食と農の応援団」団員。環境カウンセラー(環境省)。2010年4月より武庫川女子大学文学部教育学科専任講師。主な著書は『学びを深める 食育ハンドブック』(学研)、『ワークショップでつくる-食の授業アイデア集-』(全国学校給食協会)など。問題解決とワークショップをもとにした食育の実践研究に取り組む「食育実践研究会」代表。'12年4月より本コーナーにて実践事例を研究会のメンバーが順次提案する。

食料自給率の低さを実感させる

 食生活の多様化や流通機関の発展により、安い外国産の食物が簡単に手に入るようになりました。食物はその多くを他の国からの輸入に頼っています。日本の食料の自給率は40パーセントほどしかありません。日本は、食料の6割を海外からの輸入に頼っているのです。この授業では、外国からきた食物を新聞のチラシから探して切り抜きをもとに世界地図を作ります。数字ではピンとこない食料自給率が身近なものになります。6年生の社会科「日本と深く結びつく国々と人々のくらし」での学習です。

食育と授業:国際社会・社会科
折り込みチラシの中から輸入食品を探す

1 チラシから輸入食品を見つける

 授業に先立ち、新聞の折り込み広告(チラシ)、中でも食料品のチラシを1週間分集めておきます。これらを使って、グループで活動します。

 まず「チラシの中から、外国から輸入されている食べ物を見つけましょう」と問います。そして「○○産の食べ物を探すといいね」と助言をします。子どもたちは「ネギが中国から輸入されている」、「ブラックタイガーはベトナム産って書いてあるよ」とすぐに見つけます。

2 位置を確かめ国の形を知る

 食べ物が輸入されている国の位置を地図帳で確かめます。「バナナはここから来ているんだ」とエクアドルを見つけたり、「ノルウェー産の塩さばってここから来ているんだね」と教えあったり、楽しい活動となります。

食育と授業:国際社会・社会科 「見つけた国の形になるようにハサミでチラシを切り取りましょう」そう話して作業を始めます。その国の形の特徴もわかっておもしろい作業です。「フィリピンは島ばっかりで切れません」と困っている子も出てきます。そんなときには、「大きな島だけでいいよ。細かい形は気にしない。適当に切り抜いてもかまわないよ」と助言します。

3 地図を作る

 切り抜いた国を画用紙に貼っていきます。食料輸入相手国の世界地図をグループで作ります。地図帳を使って位置を確認しながら貼っていきます。「中国はシイタケやホウレンソウも貼れるよ」という場合は重ねて貼ります。「アメリカやオーストラリアが多いね」と輸入品目の多い国も見つかります。

食料生産の課題を考えるきっかけにする

食育と授業:国際社会・社会科
輸入相手国の形にチラシを切り取り、世界地図を作る
 「世界からいろいろなものが輸入されていたことは知っていたけど、広告やチラシでも見つかることをはじめて知りました」、「いろいろな食べ物が外国から来ているんだなあと思った。とくにアメリカが多い。日本は外国にばかり食料を頼っていて大丈夫なのかな。外国から食べ物が来なくなったら日本の人々はどうなるか心配」と子どもたちの声。

 この活動は、日本がおかれている食料生産の課題を考えるきっかけになります。自分たちの生活の中に多くの輸入品があること、自分たちの生活が多くの国々との関係によって成り立っていることに気づくことができます。
 5年生の社会科「食料生産をささえる人々」や「運輸や貿易にたずさわる人々」の学習につなげることも可能です。

(文:藤本勇二 イラスト:みうらし~まる

授業の展開案

同じ野菜で外国産と国内産の値段を比べてみましょう。国産のものよりも外国産のほうが安いのはなぜでしょうか。
 

ダイズなどの身近な食物の自給率を調べてみたり、スーパーマーケットで食料品がどこから輸入されているかを調べてみたりしましょう。

 

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop