意外と知らない"専門職大学"(第2回) カリキュラムや教員の要件
前回は専門職大学とはどういったものかや、新たな学校種が誕生した背景について紹介しました。今回は国内にどんな専門職大学があるのか、どんな教育を行っているのか、開校するにはどのような教員を揃える必要があるのかなどを見ていきたいと思います。
どんな分野の専門職大学があるのか
下表のように、令和5年4月時点で、国内の専門職大学は19校、専門職短期大学は3校、専門職学科は1校となっています。
現在数が多いのは情報科学系、理学療法系といった分野です。情報科学系が6校、理学療法系が5校となっています。より実社会に近く、かつ実習も行いやすい分野であうことからこのような学科が多くなっています。4年生大学ではあまり見られないファッション系、理美容系、アニメーション・マンガ系等もあります。
また、地域密着で産官学連携を行うという観点から、企業との繋がりだけでなく自治体との連携も多く行われています。
設置者 | 大学名 | 学部名 | 学科名 | 所在地 | 開設年度 |
専門職大学 | |||||
---|---|---|---|---|---|
学校法人赤門学院 | 電動モビリティシステム専門職大学 | 電気自動車システム工学部 | 電気自動車システム工学科 | 山形県 | 2023 |
学校法人筑波学園 | アール医療専門職大学 | リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 茨城県 | 2022 |
作業療法学科 | |||||
学校法人日本教育財団 | 国際ファッション専門職大学 | 国際ファッション学部 | ファッションクリエイション学科 | 東京都 | 2019 |
ファッションビジネス学科 | |||||
大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科 | 大阪府 | ||||
名古屋ファッションクリエイション・ビジネス学科 | 愛知県 | ||||
東京国際工科専門職大学 | 工科学部 | 情報工学科 | 東京都 | 2020 | |
デジタルエンタテインメント学科 | |||||
名古屋国際工科専門職大学 | 工科学部 | 情報工学科 | 愛知県 | 2021 | |
デジタルエンタテインメント学科 | |||||
大阪国際工科専門職大学 | 工科学部 | 情報工学科 | 大阪府 | 2021 | |
デジタルエンタテインメント学科 | |||||
学校法人電子学園 | 情報経営イノベーション専門職大学 | 情報経営イノベーション学部 | 情報経営イノベーション学科 | 東京都 | 2020 |
学校法人敬心学園 | 東京保健医療専門職大学 | リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 東京都 | 2020 |
作業療法学科 | |||||
学校法人滋慶学園 | 東京情報デザイン専門職大学 | 情報デザイン学部 | 情報デザイン学科 | 東京都 | 2023 |
学校法人深掘学園 | グローバルBiz専門職大学 | グローバルビジネス学部 | グローバルビジネス学科 | 神奈川県 | 2023 |
学校法人ミスパリ学園 | ビューティ&ウェルネス専門職大学 | ビューティ&ウェルネス学部 | ビューティ&ウェルネス学科 | 神奈川県 | 2023 |
学校法人新潟総合学院 | 開志専門職大学 | 事業創造学部 | 事業創造学科 | 新潟県 | 2020 |
情報学部 | 情報学科 | ||||
アニメ・マンガ学部 | アニメ・マンガ学科 | 2021 | |||
学校法人国際ビジネス学院 | かなざわ食マネジメント専門職大学 | フードサービスマネジメント学部 | フードサービスマネジメント学科 | 石川県 | 2021 |
静岡県(公立) | 静岡県立農林環境専門職大学 | 生産環境経営学部 | 生産環境経営学科 | 静岡県 | 2020 |
学校法人藍野大学 | びわこリハビリテーション専門職大学 | リハビリテーション学部 | 理学療法学科 | 滋賀県 | 2020 |
作業療法学科 | |||||
兵庫県公立大学法人(公立) | 芸術文化観光専門職大学 | 芸術文化・観光学部 | 芸術文化・観光学科 | 兵庫県 | 2021 |
学校法人響和会 | 和歌山リハビリテーション専門職大学 | 健康科学部 | リハビリテーション学科 | 和歌山県 | 2021 |
学校法人本山学園 | 岡山医療専門職大学 | 健康科学部 | 理学療法学科 | 岡山県 | 2020 |
作業療法学科 | |||||
学校法人高知学園 | 高知リハビリテーション専門職大学 | リハビリテーション学部 | リハビリテーション学科 | 高知県 | 2019 |
専門職短期大学 | |||||
学校法人ヤマザキ学園 | ヤマザキ動物看護専門職短期大学 | ― | 動物トータルケア学科(修業年限:3年) | 東京都 | 2019 |
静岡県(公立) | 静岡県立農林環境専門職大学短期大学部 | ― | 生産科学科(修業年限:2年) | 静岡県 | 2020 |
学校法人穴吹学園 | せとうち観光専門職短期大学 | ― | 観光振興学科(修業年限:3年) | 香川県 | 2021 |
専門職学科 | |||||
学校法人菊武学園 | 名古屋産業大学 | 現代ビジネス学部 | 経営専門職学科 | 愛知県 | 2021 |
例1)情報デザインを学ぶ
2023年度開校:学校法人滋慶学園東京情報デザイン専門職大学
この学校は将来のエンジニアやデータサイエンティスト、CGクリエイター、ゲームプログラマー等を目指すことができる学校です。専門職大学の特徴を活かし、授業の1/3程度を実習としており、卒業要件130単位のうち40単位以上を実習科目として履修することが必須となっています。
また、「電気機器メーカーで、通信制御ソフトウェアの研究開発、ネットワーク・システム管理ソフトウェアの研究開発に携わっていた教員が、経験を活かし学生の進路として想定する産業・職業分野において必要となる知識・技能・態度について指導、ならびにサポートを行う(コンピュータ基礎)」「電気機器メーカーで、高度交通システム(ITS)開発やカーナビゲーションシステムの開発に携わっていた教員が、経験を活かし学生の進路として想定する産業・職業分野において必要となる知識・技能・態度について指導、ならびにサポートを行う(数学(線形代数))」等のように、実際に企業で専門職に従事していた方が教員として行う授業も多くあります。
学問として勉強するのはもちろんですが、実際に企業人として活かした知識を吸収することができるカリキュラムとなっており、学生側も将来の職業と直結して授業を受けることが可能です。また、講義については全て収録されており、いつでも振り返り学習が可能なシステムも導入されています。
地域密着の観点では教育課程連携協議会の運営に江戸川区産業経済部と東京商工会議所江戸川支部が協力しています。
例2)アニメ・マンガを学ぶ
2021年度開校:学校法人新潟総合学院開志専門職大学
他の例として、学校法人新潟総合学院開志専門職大学のアニメ・マンガ学部を見てみます。
作画技法やキャラクターデザインといったアニメ、マンガに必要な技法の授業はもちろん、脚本分析のようなストーリー構成を考える授業や、アニメ・マンガによる地域振興事例等のような文化が地域社会に与える影響を学習することが可能です。また600時間の制作現場でのインターンシップもあります。日本文化を代表するようになったアニメ・マンガというジャンルを高等教育として学ぶことができ、実際に卒業後にその文化を担う人材を育成するということになります。
また、開志専門職大学が所在する新潟市は「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想」を掲げており、自治体のビジョンともマッチする形になっています。
専門職大学開校の要件
専門職大学を開校するには一般的な大学と同様、大よそ2年前に設置認可申請を行う必要があります。
また、アドミッションポリシー(入学者受入の方針)やカリキュラムポリシー(教育課程の編成及び実施に関数方針)、ディプロマポリシー(卒業に関する方針)の策定も重要になってきます。
授業科目の区分としては4年制の専門職大学では基礎科目が20単位以上、職業専門科目が60単位以上、展開科目が20単位以上、総合科目が4単位以上となっています。これらを定めたポリシーに沿って、どのように学習していくかを定める必要があります。また、臨地実務実習も開設する必要があります。
- 基礎科目
生涯にわたり自らの資質を向上させ、社会的及び職業的自立を図るために必要な能力を育成する。 - 職業専門科目
専攻に係る特定の職業において必要とされる理論的かつ実践的な能力及び当該職業の分野全般にわたり必要な能力を育成する。 - 展開科目
専攻に係る特定の職業の分野に関連する分野における応用的な能力であって、当該職業の分野において創造的な役割を果たすために必要なものを育成する。 - 総合科目
修得した知識及び技能等の全般を総合し、専門性が求められる職業を担うための実践的かつ応用的な能力を総合的に高める。
教員についても理論と実務の架橋を図り、実践的な教育を行う観点から、必要基幹教員数の4割以上は実務家教員(専攻分野におけるおおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ、 高度の実務の能力を有する者)である必要があります。また必要実務家教員数の2分の1以上(=必要基幹教員数の2割以上)は研究能力を併せ有する実務家教員(実務家教員のうち、大学等での教員歴、 修士以上の学位、又は企業等での研究上の業績のいずれかを有するもの)である必要がある等、教員に関しての規定も多くあります。
まだまだ国内では数が少ない専門職大学ですが、今後日本の高校生の進学先のスタンダードとなる日が来るかもしれません。
参考資料
構成・文:内田洋行 東日本第一営業部 係長 井土 真宏
※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)