新刊紹介
理論から実践まで、教育に関する書籍・出版物を紹介します
-
2025.09.17
新刊『支援が必要な子からちょっと不器用な子まで 子どもの困ったを解決するハッピー文房具図鑑』
特別支援学級の子どもたちが学習や活動に集中できない理由に、文房具(道具)をうまく...
-
2025.05.26
『90日で基礎が身につく! 毎日3分ちょこっと漢字ドリル』『90日で基礎が身につく! 毎日3分ちょこっとかけ算ドリル』小学1年生~3年生で習った内容の総復習に
毎日1ページ×3分の反復練習で"苦手な単元"を「得意」にするシリーズ。第2弾「漢...
-
2025.03.03
新刊『保護者「対応」をやめる―親と先生の新しい関係をつくる学級経営』学級経営サポートBOOKS
保護者「対応」という言葉に違和感を持ち続けていた著者が、保護者との新しい関係をつ...
-
2025.02.24
新刊『子どもたちの行動を決める学級の「空気」―同調圧力のメカニズムと心理的安全性を高める指導』
「無気力・不安」を要因とする不登校が増え続けています。多様化し、対人交流が希薄化...
-
2025.01.20
『Webで知る: Web情報検索入門 (Computer and Web Sciences Library7)』
2020年4月発行の書籍を紹介します。初等教育から始まる情報系の教育改革が進む現...
-
2024.07.05
新刊『「ふつう」に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり』
「LGBTQ+の子ども」といっても、そのあり方は一人ひとり違います。多様な一人ひ...
-
2024.05.22
新刊『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』
『言語の本質』(中公新書)で「新書大賞2024」大賞を受賞した今井むつみ氏の書き...
-
2024.03.15
新刊『「書けない」から「あっ 書けた!」へ 子どもが変わる はがき新聞のすすめ―小・中学校の実践』
自分の考えや学習の成果などをコンパクトにまとめる、はがき新聞。文章だけでなくイラ...
-
2024.01.12
小学館の図鑑NEO『音楽』QR コードで多彩な演奏音源が聴ける! 新感覚の体験型図鑑誕生!
小学館の図鑑NEO シリーズに新たに『音楽』が加わりました。音楽の歴史、世界の音...
-
2022.10.05
新刊『こどもモヤモヤ解決BOOK ~もふもふ動物に癒やされながら、みんなの悩みをスッキリさせる159のヒント~』
「友だちの作り方が分からない」「いじられない人になりたい」「学校に行きたくない」...
-
2022.07.27
新刊『あそびを通して身につく!小学校 ソーシャルスキルミニアクティビティ』人との関わりを楽しく学べる活動アイデア70
SNSの発達やコロナ禍による影響で、人とのリアルなかかわりが薄くなってしまいがち...
-
2022.01.24
まんが地域学習シリーズ『守ろう!みんなの東北 ①自然と伝統文化編』『守ろう!みんなの東北 ②復興と気候編』
「まんが地域学習シリーズ」は、意外と知らない地域の魅力や難しい地域問題を、まんが...
-
2021.03.10
新刊『ゼロとワンが紹介 プログラミング言語のいろいろ』~くもんのSTEMナビ プログラミングシリーズ
くもんのSTEMナビ プログラミングシリーズ(全8巻)から『ゼロとワンが紹介 プ...
-
2020.05.20
休校中の子どもたちへ Let's 理科読!『工作でわかるモノのしくみ-AI時代を生き抜くモノづくりの創造力がそだつ』ほか(その3)
学校が休校になって、授業というスタイルではない学びに一人一人が工夫して取り組む毎...
-
2020.05.01
休校中の子どもたちへ Let's 理科読!『ガリレオ工房の科学あそびエコCO²編』ほか(その1)
学校が休校になって、授業というスタイルではない学びに一人一人が工夫して取り組む毎...
-
2018.03.07
『スタートダッシュ大成功! 小学校 学級開き大事典 低学年/中学年/高学年』『スタートダッシュ大成功! 小学校 全教科の授業開き大事典 低学年/中学年/高学年』
新刊『スタートダッシュ大成功! 小学校 学級開き大事典 低学年/中学年/高学年』...
-
2017.08.02
『その「ひとこと」が言いたかった! 小学校の先生のためのClassroom English』
新刊『その「ひとこと」が言いたかった! 小学校の先生のためのClassroom ...
-
2017.05.03
「子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント 教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニング」
新刊「子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント 教科をつなぐ『学び合い』アクテ...
-
2016.08.03
『道徳科授業サポートBOOKS ルーブリック評価を取り入れた道徳科授業のアクティブラーニング』
新刊『道徳科授業サポートBOOKS ルーブリック評価を取り入れた道徳科授業のアク...
-
2016.02.16
『学級経営サポートBOOKS 子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り・気配り・思いやり』
『学級経営サポートBOOKS 子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り...
-
2016.02.02
『THE教師力ハンドブックシリーズ サバイバル・アクティブ・ラーニング入門<子どもたちが30年後に生き残れるための教育とは>』
新刊『THE教師力ハンドブックシリーズ サバイバル・アクティブ・ラーニング入門<...
-
2016.01.05
『学級経営サポートBOOKS この一手がクレームを防ぐ!新任3年目までに身に付けたい保護者との関係構築術』
新刊『学級経営サポートBOOKS この一手がクレームを防ぐ!新任3年目までに身に...
-
2015.11.03
『学級経営サポートBOOKS クラスがみるみるまとまる「毎日レク」 準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ』
新刊『学級経営サポートBOOKS クラスがみるみるまとまる「毎日レク」 準備ゼロ...
-
2015.10.06
『学級経営サポートBOOKS この一手が学級崩壊を防ぐ! 今日からできる学級引き締め&立て直し術』
新刊『学級経営サポートBOOKS この一手が学級崩壊を防ぐ! 今日からできる学級...
-
2015.09.01
『算数科授業サポートBOOKS クラス全員のやる気にスイッチを入れる!算数授業のつくり方』
新刊『算数科授業サポートBOOKS クラス全員のやる気にスイッチを入れる!算数授...
MORE






















































































































































![新刊『あいうえおフォニックス 2 英語の[子音]編 日本人が苦手な発音を徹底攻略!』](/books/uploads/81jcTMEPZPL._SY522_.jpg)




































































































クリップした記事