新刊『夏休み明けの学級経営 子どもとつくる45の2学期習慣』

夏休み明けの学級経営を前向きに考えたい先生へ、生活リズム・子ども同士の関係性・学習意欲など、1学期に築いた土台をさらに確かなものにするために意識したい45の「2学期習慣」を紹介した新刊です。学級づくりの停滞を脱し、3学期へつなぐ指導の具体がわかります。
2学期の学級づくりは、ゆっくりスタート。少しずつ自立へ。
鈴木先生より
2学期が始まる「夏休み明けの日々」は、年度始めの数日「黄金の3日間」と同様、もしかしたら、それ以上に大切な日々だと私は考えています。
不登校が始まりやすい時期、さらに残念ながら子どもの自殺の多い時期でもあります。表面に表れず潜在的に悩みを抱えた子どももたくさんいると考えられます。そういったタイミングで教員が意識したら良いことをまとめたものです。
若い先生も増えています。現場の先生たちの役に立つものになると嬉しいです。
目次
はじめに
序章 2学期はこう進める!学級づくりの流れ
第1章 土台をつくる習慣(9月~10月前半)
Part1 生活リズムを取り戻すための習慣
Part2 クラスの関係性を取り戻す習慣
Part3 学習への集中を取り戻す習慣
第2章 つながりを深め、学びを広げる習慣(10月後半~11月)
Part1 協力し合う学級をつくる習慣
Part2 授業での発言や対話を活性化する習慣
Part3 2学期の中だるみを防ぐ習慣
第3章 子どもが動く学級になる習慣(12月~3学期につなげる)
Part1 クラス運営を子どもに任せる習慣
Part2 失敗を恐れない雰囲気をつくる習慣
Part3 3学期に向けて準備をする習慣
おわりに
新刊『夏休み明けの学級経営 子どもとつくる45の2学期習慣』
著 :鈴木 邦明
発行:明治図書出版
定価:2,200円(税込)
仕様:四六判 208頁
文・画像提供:明治図書出版
※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。
この記事に関連するおススメ記事

「教育トレンド」の最新記事
