『教師力手帳2018-Teacher's Diary 2018』

『教師力手帳2018-Teacher's Diary 2018』(齋藤 孝 監修、明治図書出版 刊)をご紹介します。
学び続ける先生のための記録&スケジュール帳
「教師力手帳」にはデキる教師になる7つのポイントがあります。
Point 1
教師力を高める教養語録を毎週掲載 私の教養語録の蓄積も!
「教養語録」では、教養あるふるまいの指針となる、齋藤孝おススメの言葉を『論語』より抜粋して掲載しています。また、先生ご自身が読書をしたり、映画を観たりして感動した言葉を「私の教養語録」として記載しておく覧も設けています。会話の中で用いることで話に奥行きができます。

Point 2
読書記録欄で読書力をアップ!
本を読む技術が向上する、読書の記録ページを収録。齋藤孝が提唱する読書法が実践できます。

Point 3
段取り力が高まる充実したスケジュールページ
1日の予定が「時間割」形式になっている、先生の使用に特化した週間計画表を採用。部活の指導計画や学校の研究の進め方など、継続して一つの行事予定を管理するプロジェクト管理ページも用意しています。

Point 4
マンスリーカレンダーはまとめて巻頭に
たっぷりと予定が書き込めるマンスリーカレンダーは巻頭にまとめ、前後月の予定と見比べやすくなっています。

Point 5
中学・高校の先生の仕事に役立つ担当学級一覧&テスト範囲記録
たくさんのクラスで授業をし、定期テストのテスト範囲を管理しなければならない、中学・高校の先生向けのページをご用意しました。

Point 6
巻末に「声に出して読みたい言葉」を収録
巻末には『論語』や『徒然草』から選んだ「声に出して読みたい言葉」を収録。

Point 7
ペターっと開いて使いやすい製本&透けにくい用紙を採用
製本方法は開きやすい「糸かがり製本」を採用。180°に開き、非常に書きやすいと評判です。

齋藤孝先生プロフィール
1960年、静岡県生まれ。明治大学文学部教授。
東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程等を経て現職。
専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。
『声に出して読みたい日本語』(草思社)が話題を呼ぶ。
『質問力』『段取り力』(ちくま文庫)、『現代語訳 学問のすすめ』『現代語訳 論語』(共にちくま新書)、『教育力』(岩波新書)、など、著書多数。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画・監修。
『教師力手帳2018-Teacher's Diary 2018』
『教師力手帳2018-Teacher’s Diary 2018』
齋藤 孝 監修
価格:2,100円+税
B5判ビニール製カバー
4月始まり手帳
中学・高校教師向け
関連リンク
文・構成:明治図書出版・教育書編集担当者
※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。
この記事に関連するおススメ記事

「教育トレンド」の最新記事
