2020.10.06
新刊『教師が変わる・児童生徒も変わる 授業づくりの診断書』

①授業の状態の可視化、②目指したい授業の共有、③理想の状態に進ませるための手立ての確認と共有 にご活用ください。授業診断票のサンプルが付いています。
「良い授業」とは何か…?
正解が示されていないからこそ悩み、その答えを導き出すために苦心している教師は少なくない。昨今ではさらに、休日を返上して部活動や授業準備に追われ、心身の不調、労働環境の改善を訴える声も高まっている。ならば、そんな教師たちの苦悩を少しでも軽減できる方法はないか…。
その思いから立ち上がったのが、これまで6500以上の授業を観てきた授業づくりのプロ集団・RTF教育ラボだ。本書には、教師たちの授業研修やサポートに取り組んできた彼らの「良い授業」を作り上げるための知見が詰め込まれている。手探りで進むのではなく、"観点"を知ることがゴールへの近道だ!
目次
- 良い授業とは何か
- 授業の観点の基本的な考え方
- 授業の観点
- 診断票の活用方法とつくり方
- 診断票のサンプル
- 授業研修実践例
著:RTFラボ(村上 敬一、西村 豊、 吉村 雄二、野田 雅満)
発行:ハガツサブックス
定価:本体2,500円+税
A5・128ページ
文:RTF教育ラボ
※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。
この記事に関連するおススメ記事

「教育トレンド」の最新記事
