2021.08.04
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

新刊『賢い子はスマホで何をしているのか』

スマホ子育てはつねに悪ーーそんな偏った価値観は子どもの創造性を損なうことに? 専門家が語るデジタル教育の最前線。

「スマホに子守りをさせないで」・・・

2021年からプログラミング教育が必修化されたものの、それでも子育ての現場は、旧来の価値観が依然、根強く残り、子どもがスマホやタブレットに触れることを一切よしとしない風潮もあります。
しかし、誰しもがデジタルデバイスと付き合う時代、はたして、その価値観のままで本当にいいのでしょうか?
幼い頃からデジタルに親しむことで拓かれる創造性は、AIとともに働く未来を生きる子供たちにとって、決して無視できないものとなりつつあります。
MITメディアラボの客員研究員を経て2002年よりNPOを立ち上げ、日本のデジタル教育を先導してきた社会起業家が子どもとデバイスの正しい付き合い方について考ます。

20年後活躍する子のデジタル習慣とは?

「子どもにスマホは絶対ダメ」、その価値観のままで本当にいいのだろうか?
デジタルを「学び」にうまく取り入れれば、未来の社会でAIに負けないような、思考力・創造力をはぐくむこともできるーー
MITメディアラボ出身、デジタル教育の普及につとめてきた著者が、未来の教育を踏まえ、子どもとデバイスの適切な距離から、創造力を伸ばすツール、家庭でのデジタル教育の取り入れ方までを紹介する。

【目次】

はじめに 子どもにスマホは悪ですか?
第1章 なぜ世界の学校はデジタル化を急ぐのか?―「読み、書き、プログラミング」の時代
第2章 プログラミング教育のホントの意味―STEAM教育と新しい学び方
第3章 「一歩進んだ子」はデバイスをこう使っている―デジタルにしかできないこと
第4章 子どもとスマホのいい距離感とは―0歳からのデジタル教育
第5章 「学校」はこのままではいられない―未来の教育はどう変わるか

新刊『賢い子はスマホで何をしているのか』

出版社:日本経済新聞出版
著者‎:石戸奈々子
版型:新書 232ページ
定価:990円(税込み)

pagetop