2025.03.10
  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

新刊『「問題発生時の対応力を付ける」ための成功法則』 成功法則シリーズ

私語や立ち歩きがやまない、授業がうまくいかない、不登校、いじめ...日々起きる事件にどう対応すればよかったのか。著者の実体験から得た知見を体系化し、成功法則としてまとめました。実践に基づいた理論により、問題発生時の対応力を向上させます。

問題対応力向上のための原理原則を身に付ける

大前先生より

新卒教師から概ね5年目ぐらいまでの間に、現場での問題にどう対応してきたのかを紹介した書です。

  • 子ども対応の問題にどう対応したか?
  • 授業や学級経営の充実に関する問題にどう対応したか?
  • 学校全体の仕事を進める上での問題にどう対応したか?

このように、現場の教師が辿るであろう「様々な問題」に対して、どう対応してきたのかを述べました。

本シリーズで大切にしたのが、「法則を明らかにする」ことです。書籍では、「具体的な実践例」を次々と紹介しています。そして、その具体的な実践例には、一つの経験則が含まれています。一つの経験則は、個別の、孤立した知識でしかありません。しかし、それが集まってくると、経験則同士の関連が見えてきます。その結果、教育に関する「理論、原則、原理、法則」が明らかになってくるのです。本書で最も気を付けた点は、一つの経験則に留まることなく成功法則(理論、原則、原理、法則)にまで踏み込んで解説を行ったところです。

具体的なエピソードを読むだけでも楽しく読めると思いますし、大きな学びが得られると思います。それに加えて、成功法則を意識してもらうことで、日々同じような問題が起きたときに、対処がしやすくなるはずです。

目次

プロローグ 教師になるまで

Chapter1 新卒教師が過酷な現場に立ち向かうための成功法則
1 新卒教師と「困難な学級」の子ども達との出会い
2 新卒教師の事件簿
3 新卒時代を終えて

Chapter2 気になる子ども達に立ち向かうための成功法則
1 自信のもてない子どもへの対応
2 反省部屋で一人ぼっちの子どもへの対応
3 荒れの収まらない子どもへの対応
4 「二度と学校には来ない」と言った子どもへの対応

Chapter3 授業における困難に立ち向かうための成功法則
1 挑戦するのを嫌がる子どもへの指導
2 算数の学習を拒否する子ども
3 集団で学ぶ効果を高めるへの指導
4 運動が苦手な子どもへの体育指導
5 一人ひとりに最適な教育を目指す

Chapter4 学級集団の荒れに立ち向かうための成功法則
1 どんな学級集団を育てたいか
2 現実の学級集団の姿
3 荒れた学級の立て直し
4 いじめや差別を許さない学級づくり
5 「学級風土」=「学級集団が共有している雰囲気」をつくる
6 「学校は楽しい」と思えるイベントづくり
7 学級崩壊の立て直しに大切な「教育方法」と「子どもの意識改革」

Chapter5 学校現場における問題に立ち向かうための成功法則
1 若い教師ほど学校現場のおかしさに気付いている
2 学校現場のおかしさ
3 突然の転校生
4 より良い教育を求めて

新刊『「問題発生時の対応力を付ける」ための成功法則』

著 :大前 暁政
発行:明治図書出版
定価:2,376円(税込)
仕様:A5判 176頁

文・画像提供:明治図書出版

※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。

pagetop