新刊『理科が好きになる!妖怪とふしぎな実験』

この本では、人をおどろかせたい妖怪たちが小学生のリンとケイに21種類の「ふしぎ」をみせます。さてその仕組みとは――? いっしょに実験して考えてみましょう。実験は1ページで完成&解説も充実。理科の面白さに気づいていける1冊です。
原口先生より
この本にはカッパ・妖狐・ぬらりひょん・座敷童の4人の妖怪が登場します。人々を驚かせたい妖怪たちは、勉強がちょっぴり苦手な小学3年生のケイと実験が得意な小学6年生のリンに妖術をみせつけます。はじめは妖術に驚きながらも、リンが実験で仕組みを解き明かしていくうちにケイも理科に興味を持ちはじめます。
21種類の妖術(実験)を紹介、見開き1ページで完成&解説。本実験が分かると次に進みたくなるような発展実験も掲載しました。実験一つ一つを時間をかけて検討し、撮影も丁寧に行いました。大型版で写真がきれいな見やすい本に仕上がっています。
実験の難易度やかかる時間の目安(作業する時間だけでなく、観察する時間も含んでいます)、注意ポイントも掲載しています。
目次
1章…水を使った実験
水を使ってもののすがたを消しちゃおう!
液体があやしく光りだす!?ブラックライトで照らそう!
酢に重曹を入れてブクブクあわを出そう!
色水を冷やして色を真ん中に集めよう!
電池のパワーを吸収して水で音楽をかなでよう!
2章…ものが動き出す実験
ふくろをドライヤーで温めて浮かべてみよう!
風船をこすって近づけてえんぴつを大回転させよう!
コップにストローを入れて水を移動させよう!
ビンの温度を変化させてゆでたまごをとじこめちゃおう!
1つのふりこを動かしてたくさんのふりこをゆらそう!
3章…色や形が変わる実験
液体にドライアイスを入れて一瞬で色を変えよう!
ペンに水をつけてみて色をぶんりさせよう!
紙をアイロンで熱して絵を浮かべよう!
葉っぱをこすってみて葉脈だけを取り出そう!
あやしい液体をつけて紙に花を咲かそう!
砂糖水につけておいてキラキラのあめを作ろう!
4章…工作の実験
ストローで笛を作ってきれいな音色をかなでよう!
ペットボトルの中をすいすい泳ぐ!?魚のかざりを動かしてみよう!
ストローを吹いて画用紙の妖怪を飛ばそう!
紙でブーメランを作って自由に飛ばしてみよう!
浮いたりしずんだりペットボトルで潜水艦を作ろう!
監修:NPO法人ガリレオ工房(原口智・原口るみ・笹岡みちる)
発行:文研出版
定価:4,620円(本体4,200円+税10%)
仕様:A4判・112ページ
文・画像提供:文研出版
※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。
この記事に関連するおススメ記事

「教育トレンド」の最新記事
