「音楽づくり・創作」活動のアイディア満載な事例19選!

目次
Part1:デイリートレーニング1.リズムトレーニング
①リズム模倣
②リズムリレー
③リズム遊び
2.リズムの理解
①リズムカード(基本カード)
②リズムカード(バリエーションカード)
3.旋律模倣
①旋律模倣
②あなたのメロディー
4.即興演奏
①今日のアドリブ
Part2 :すぐに使える事例集 (全19事例)
1.旋律創作
①リズム創作にチャレンジ!(小5~中2)
②旋律創作にチャレンジ!~わらべ歌づくり~(中1~2)
③平調子で日本の歌をつくろう(中2~3)
④二部形式の旋律創作にチャレンジ!(中1~2)
⑤和音進行に合う旋律をつくろう(中3~高1)
⑥ドリア旋法で即興演奏しよう(中2~高2)
⑦ブルーノートでアドリブしよう(中2~高3)
⑧旋律型を生かして、箏の二重奏をつくろう!(中3)
2.構成創作
⑨リズムアンサンブルづくり(中1~2)
⑩楽しいヴォイスリズムづくり(小5~中2)
⑪お囃子をつくろう~唱歌でポン!~(中1~2)
⑫唱歌やリズム型を用いて、My和太鼓曲をつくろう!(中2~3)
⑬構成を工夫して楽しい音楽をつくろう~トガトン・トトトン~(小5~中2)
⑭自分たちのケチャをつくろう~チャクチャクチャチャチャ~(中1~2)
⑮「おとうさん・ぼうや」のことばを生かして構成しよう!(中1)
⑯アンサンブルの音楽をつくろう!(中2~3)
3.編曲創作
⑰箏の手を生かして、Myさくらをつくろう!(高1~3)
⑱副旋律をつくろう(中3~高3)
⑲バンドやろうぜ~ラバーズコンチェルトを編曲しよう~(高1~3)
著者:和田 崇、清水宏美
定価:2,300円+税
B5判 132ページ
文・画像(提供):全音楽譜出版社
※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。
この記事に関連するおススメ記事

「教育トレンド」の最新記事
