2025.07.14
  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

新刊『言い方・伝え方でこんなに変わる 保護者の相談・クレーム対応100』

教員向けに、保護者対応のヒント100例を紹介した新刊です。
保護者対応の難しさは、教員を多忙にする一因と言われています。対応に追われ、追いつめられたことでメンタルを病む教員もおり、それは本人はもちろん、児童・生徒に対しても悪影響を及ぼすことにもつながります。教員の心身を健康に保ち、子どもたちのために時間と体力と意識を注力できるようサポートする1冊です!

「理不尽・ゴリ押し・意味不明」どんなクレームもスムーズ解決!

著者の経験にもとづき、「担任の先生を替えてほしい」「学校の授業がつまらない(塾の方がおもしろい)」「服などが汚れてしまうので習字はさせないでほしい」「給食に地元の食材を使ってほしい」「GIGA端末を子どもが使いやすいようにカスタマイズしたい」「問題行動のある児童・生徒を出席停止にしてほしい」「学芸会で、子どもがなりたい役になれなかった」「運動会で子どもの演技が見えなかった」「発達障害の子が落ち着かなくて、我が子が授業に集中できない」「歯科矯正装置をからかわれないようにしてほしい」などの事例について、学校・保護者がお互いに少し配慮し、真摯に、冷静に問題解決に向けて話し合うためのヒントを紹介します。

「はじめに」より

学校(教師)が、保護者と信頼関係を築き、様々な情報を入手できるようにしていくことで大きなトラブル(クレーム)を防ぐことにつながります。問題が大きくなる前に、どのように「質問」や「相談」に対応し、問題に対処できるかがポイントになるでしょう。

本書が、保護者との関わりで苦労している日本中の先生方にとって役に立つものになればうれしい限りです。教師、保護者、そして子どもの笑顔が増えることを心から願っています。

目次

第1章 学級経営 編(37例)
第2章 健康・衛生・安心安全 編(16例)
第3章 AI・ICT・DX 編(9例)
第4章 生活指導 編(12例)
第5章 行事・夏休みなど 編(10例)
第6章 発達支援 編(7例)
第7章 そのほかの相談・クレーム(9例)

新刊『言い方・伝え方でこんなに変わる 保護者の相談・クレーム対応100』

著者:鈴木 邦明
発行:学事出版
価格: 2,200円(税込)
仕様:A5・224ページ

文・画像提供:学事出版

※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。

pagetop