教育つれづれ日誌教育つれづれ日誌

現役教師をはじめ教育関係者が日替わりで執筆するエッセイ
執筆者一覧

高橋 英路(たかはし ひでみち)

高橋 英路(たかはし ひでみち) 前 山形県立米沢工業高等学校 定時制教諭  山形県立米沢東高等学校 教諭

クラス担任と、地歴科で専門の地理を中心に授業を担当。生徒達の「主体的・対話的で深い学び」が実現できるよう、p4c(philosophy for children)やKP(紙芝居プレゼンテーション)法などの手法も取り入れながら日々の授業に取り組んでいます。

※この執筆者の連載は終了しています。

  • 2021.03.12

    動き始める生徒たち

    以前「学校から飛び出そう!」というテーマで記事を書きました。「学校の活動として」...

  • 2021.02.17

    春の過ごし方をイメージ

    まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上では立春も終わり、少しずつ春が近づいてきま...

  • 2021.01.27

    共通テストを終えて

    従来のセンター試験が廃止され、初の「大学入学共通テスト」が行われました。初めての...

  • 2021.01.06

    この時期の3年生の指導

    新しい年が明け、全国の受験生にとって入試直前という時期になりました。中学生も高校...

  • 2020.12.14

    年末、たまにはボーっと

    早いもので2020年も残りわずかとなってしまいました。年末の学校、家庭ではどんな...

  • 2020.11.24

    冬を盛り上げる

    朝晩の寒さが本格化し、間もなく冬を迎える時期になりました。3年生は推薦や総合型選...

  • 2020.11.02

    面談で大切にしたいこと

    学校では、様々な時期に、様々な目的で面談をすると思います。生徒との個人面談から保...

  • 2020.10.13

    こまめな振り返り

    全国各地で臨時休校からスタートした今年度ですが、ようやく1年の半分が終了、2学期...

  • 2020.09.23

    様々な部活のカタチ☆

    学校における部活動のあり方については、これまでも様々な議論が行われてきたところで...

  • 2020.09.02

    適度な距離で見守ってみよう

    「主体的・対話的で深い学び」とか、「自ら学び自ら考える力の育成」の機会である探究...

  • 2020.08.12

    保護者面談で大切にしたいこと

    夏休み中に保護者面談を行う学校も多いのではないでしょうか?また、時期に関わらず、...

  • 2020.07.21

    NIEで大切にしたいこと

    先日、日本新聞協会から2020年度のNIE実践指定校が認定され、発表されました。...

  • 2020.07.02

    もっと気軽にオンラインを♪

    全国的に学校再開が進み、通常通りの日課で授業を行っている学校も増えてきました。そ...

  • 2020.06.15

    学校から飛び出そう!

    昨年度から「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」となり、各学校で創意工夫...

  • 2020.05.27

    オンライン支援をやってみての雑感

    臨時休業中、全国各地でオンラインによる支援が注目されています。程度の差こそあれ、...

  • 2020.05.08

    休校中のサポートは誰のため?

    新型コロナウイルス感染症の拡大で休校期間がだいぶ長引いています。期間中の学習支援...

  • 2020.04.15

    年度初め つけたい力は?

    新型コロナウイルス感染症の拡大によるさまざまな対応に追われながら、全国各地で新年...

  • 2020.03.27

    休校で思うこと

    まだ年度は明けていませんが、今回から第27期の記事がスタートになります。今期も引...

  • 2020.03.10

    例年と違った卒業

    今年は新型コロナ感染症の影響で全国的に休校措置が取られ、例年とは違った年度末を迎...

  • 2020.02.19

    発表も大事だが・・・

    年度末になり、様々な活動について発表会を催す時期になりました。生徒たちが年度中に...

  • 2020.01.30

    p4cの最終目標は?

    以前の記事でも紹介しているとおり、「p4c」とは「philosophy for ...

  • 2020.01.10

    ワークショップのススメ

    ワークショップといえば、一方通行の受動的な講義とは異なり、参加者も能動的に何か体...

  • 2019.12.17

    「へんな人」のススメ

    日本は全員横並びの意識が強く、そこから飛び出したり、はみ出したりするいわゆる「へ...

  • 2019.11.28

    先生もTake it easy!

    何事にも一生懸命に取り組むことは重要ですが、それによって自分を追い込んでしまった...

  • 2019.11.11

    席替え=クジって決まってるの?

    年に何度か席替えをするクラスも多いのではないでしょうか?年度当初は出席番号順に座...

  • 2019.10.21

    メンターとしての外部人材の活用

    現在の学校は、総合的な探究の時間やLHRをはじめ、様々な場面で外部人材を活用する...

  • 2019.10.01

    授業で「問い」づくり

    私が取り組んでいる「p4c(=philosophy for children「子...

  • 2019.09.10

    文化祭の季節★

    勤務校では先日、文化祭が行われました。近隣の高校でもその前後に文化祭が行われてい...

  • 2019.08.23

    どんな合宿してますか?

    夏休みも後半になり、地域によっては間もなく授業再開といったところも多いでしょう。...

  • 2019.07.31

    TTPそしてアレンジしたp4c

    TTPって何だか分かりますか??TPPと間違いそうですが、ちょっと違います。「徹...

  • 2019.07.12

    生徒の声を聴くって大事

    私たち教員は、どうしても自分の考えや連絡事項を一方的に伝えてしまいがちです。相手...

  • 2019.06.25

    授業の導入って?

    日本全体が梅雨に入り、なかなか外での活動ができない日が続いています。夏休みまでは...

  • 2019.06.07

    教員の魅力は?

    かつては教員になるのは狭き門とされ、高校の一部の教科で倍率が100倍を超えるとい...

  • 2019.05.21

    学び合える学級懇談会を

    新年度が始まってしばらく経ちました。学校生活には慣れたものの、疲れが見え始めたり...

  • 2019.04.25

    入学式で伝えたいこと

    月の初めに新入生を迎え、新たな気持ちで出発し、数週間が過ぎました。新入生のクラス...

  • 2019.04.08

    年度初め 生徒をよく見る!

    この記事を書いているのは平成30年度末、記事が公開される頃には新年度がスタートし...

  • 2019.03.20

    「振り返り」を掘り下げる

    今年度ももうすぐ終わります。授業はほぼ終わっている状態かと思います。勤務校では卒...

  • 2019.03.01

    インプロのススメ

    ある集団で何かをやろうというとき、そこが安心・安全の場でなければ、なかなかうまく...

  • 2019.02.13

    認め合いのススメ

    クラスの中でお互いの存在は認め合うことは非常に重要だと思います。仲の良い生徒同士...

  • 2019.01.24

    定時制という選択肢(3)

    前回まで、定時制高校の設置目的や実態の変化、授業や学校行事、部活などの様子につい...

  • 2019.01.07

    定時制という選択肢(2)

    前回、定時制高校の紹介ということで、設置の目的や就労の状況、給食などについて、全...

  • 2018.12.11

    定時制という選択肢(1)

    定時制高校と聞いて、どんなイメージを持っていますか?働きながら学んでいる、夜に勉...

  • 2018.11.22

    アウトプットを!

    教員も生徒も、いろんなことをインプットする機会はたくさんあると思います。しかし、...

  • 2018.11.05

    モヤモヤを残す

    前回、正解のない問いに対する抵抗をなくすということで、「問いに向き合う」という記...

  • 2018.10.18

    「問い」に向き合う

    年度当初の授業で「地理は好き?得意?」と聞くと、「暗記だから好き、得意」とか「暗...

  • 2018.09.28

    的を絞った振り返りを

    ちょうど今年度の半分が終わる時期になりました。1年の中間地点まで来たところで、様...

  • 2018.09.11

    ポジティブに考える

    夏休みが明け、新たな気持ちでスタートを切っている時期かと思います。夏休みに大きく...

  • 2018.08.23

    もうひとつのインターハイ2

    昨年度は南東北(山形・宮城・福島)を会場に全国高校総体(インターハイ)が行われ、...

  • 2018.08.06

    社会体験研修で感じたこと

    現在、どの学校も夏季休業に入っていると思います。とは言っても、講習や部活動、面談...

  • 2018.07.18

    やめる勇気

    近年「ワークライフバランス」だとか「働き方改革」といった言葉をよく耳にするように...

  • 2018.06.29

    ポジティブな声がけを

    新年度が始まり、ある程度の緊張感を持って過ごす4・5月が過ぎ、少しずつ「乱れ」が...

  • 2018.06.12

    行事を生かす

     年度当初は入学式や始業式、修学旅行や研修旅行、体験活動など、様々な行事が企画さ...

  • 2018.05.24

    セーフティの構築

    私は授業の中にp4c(=philosophy for children「子どもの...

  • 2018.05.07

    最初の学級懇談会

    新年度に入って1ヶ月が過ぎました。各学校ではPTA総会や授業参観、学級懇談会など...

  • 2018.04.18

    100%でなくてもいいよ

    新年度が始まり、どの学校も慌ただしい状況になっていると思います。私は先月卒業生を...

  • 2018.03.30

    新年度に向けて

    修了式や離任式、卒業式が無事に終わり、別れを惜しむ間もなく、次の年度がやってきま...

  • 2018.03.21

    生徒から学んだこと

    春の日差しが感じられる日が続き、多雪地である山形の雪もだいぶとけてきました。この...

  • 2018.03.05

    SDGsを身近に捉える

    SDGs(Sastainable Development Goals)とは、「持...

  • 2018.02.15

    食について考える

    勤務校は夜間定時制で、1時間目が終わると給食の時間があり、その後に2時間目~4時...

  • 2018.01.30

    卒業までに伝えたいこと

    年度末が近づき、卒業に向けた準備が少しずつ動いていると思います。高校では自由登校...

  • 2018.01.12

    対話から議論へ

    授業の中で、「p4c(philosophy for children)」という手...

  • 2017.12.27

    学級通信の役割

    クラス担任をしている先生で、学級通信を出している先生は多いと思います。頻度や内容...

  • 2017.12.11

    図書館を使うメリット

    インターネットの普及などにより、生徒たちが本を読む機会が減ってきているように感じ...

  • 2017.11.23

    研究授業について

    勤務校では年に1回、授業研究週間というものが設けられており、全員1回ずつ研究授業...

  • 2017.11.07

    評価について

    先日、近隣の学校の先生方有志による勉強会を開きました。今年度になって立ち上げまし...

  • 2017.10.20

    主権者教育とは?

    先月末の衆議院解散を受け、総選挙が公示されました。公職選挙法の改正により、昨年よ...

  • 2017.10.04

    百聞は一見に如かず

    私は地理歴史科の中の地理が専門で、遠く離れた地域のことを扱うことがよくあります。...

  • 2017.09.11

    話す≠伝える

    以前の記事でも触れたことがありますが、私は授業を通して自分の考えを発信する力をつ...

  • 2017.08.24

    夏休み終盤~休み明けに向けて

    校種や地域による違いはあるものの、夏休み終盤~休み明けという時期になりました。ち...

  • 2017.08.08

    もうひとつのインターハイ

     現在、本県を含む南東北三県でインターハイが行われています。県内各地に会場や案内...

  • 2017.07.21

    個人内評価の大切さ

     高校にいる生徒たちは選抜試験を経て入学してくることもあり、小中学校に比べるとク...

  • 2017.07.05

    セーフティの大切さ

    先日、私の勤務校で、「対話的な学びをめざす公開授業」が行われました。内容は、これ...

  • 2017.06.19

    問いを考えさせる

    前回の記事では、p4c(=philosophy for children「子ども...

  • 2017.06.01

    授業に対話(p4c)を取り入れる

    私の授業(地歴・公民)では、p4c「=philosophy for childr...

  • 2017.05.16

    様々なコミュニティとの繋がり

    職場や地域、スポーツ、趣味など、 様々なコミュニティと繋がることの 意義について書いてみました。

  • 2017.04.28

    教員もアクティブに(vol.2)

    生徒をアクティブにするには、 まずは教員から。 こうした場で発信しようと考えた 動機に関連する内容を書きました。

  • 2017.04.12

    教員もアクティブに(vol.1)

    こうした場に記事を書こうと思った動機などに関連し、 自分自身の教員としての考え方・スタンスについて 書きたいと思います。

MORE

執筆者一覧
pagetop