タグ「学級経営」 - 255 件
-
研究会・イベント情報
学級経営とつなぐ!社会科の授業開きと学級づくり ー社会科授業開きを充実させ、学級づくりに生かすー
佐藤正寿先生×村田辰明先生×宗實直樹先生コラボ研修会 新年度を前に、授業づくり、...
2025.03.30 -
研究会・イベント情報
4月はじめの学級びらきセミナー "黄金の3日間 〜勝負の3時間〜 "
学級の1年間を決定する4月はじめの「黄金の3日間」。 教師は、どのように勝負した...
2025.03.29 -
新刊紹介
新刊『保護者「対応」をやめる―親と先生の新しい関係をつくる学級経営』学級経営サポートBOOKS
保護者「対応」という言葉に違和感を持ち続けていた著者が、保護者との新しい関係をつ...
2025.03.03 -
新刊紹介
新刊『子どもたちの行動を決める学級の「空気」―同調圧力のメカニズムと心理的安全性を高める指導』
「無気力・不安」を要因とする不登校が増え続けています。多様化し、対人交流が希薄化...
2025.02.24 -
教育つれづれ日誌
先生にとっての何だかともたいせつなもの 子どもとの「信頼」はどこからやってくるのかということ
授業をするのが私たちの役目なのだけれど、特に小学校の子どもたちは、年齢が低くなれ...
2023.12.27 -
教育つれづれ日誌
単学級小学校での学級経営の1年~11月の学級経営で大切にしたいこと(11)
行事などが一段落すると、校内の授業研究会が多く行われる時期となります。自分が担任...
2023.11.01 -
教育つれづれ日誌
単学級小学校での学級経営の1年~秋の文化的行事に向けて取り組んでおきたいこと(10)
通知表が前期・後期の2期制の学校では、評価業務もようやく終わった頃かと思います。...
2023.10.12 -
教育つれづれ日誌
単学級小学校での学級経営の1年~夏休み前の6月後半・7月に大切にしたいこと(4)
5月が終わった時点で、「夏休み前の半分が終わったんだ~」という喜びの声が職員室で...
2023.06.15 -
教育つれづれ日誌
単学級小学校での学級経営の1年~学習指導で6月に大切にしたいこと~(3)
まもなく6月になります。6月は連休もなく、学級担任としては少し長い月に感じるかも...
2023.05.24 -
新刊紹介
新刊『あそびを通して身につく!小学校 ソーシャルスキルミニアクティビティ』人との関わりを楽しく学べる活動アイデア70
SNSの発達やコロナ禍による影響で、人とのリアルなかかわりが薄くなってしまいがち...
2022.07.27
MORE