2021.01.29
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

やりとりの評価方法

実際の評価方法(診断・形成・記録に残す)を紹介したいと思います。

兵庫県西宮市立甲陽園小学校 教諭 羽渕 弘毅

コロナ禍でもできるやりとり

『大移動トーク』

子どもたちは色々なペアと話すことができるのが楽しいようで、この方法を『グルグル』と呼んでいます( 靜哲人先生の方法と似ていますが…)。

子どもたち同士のやりとりを考える時に、条件として

●マスクの着用
●ソーシャルディスタンス(子どもたちはどうしても話しているうちに近づいてしまう)
●換気
●短時間
●誰でも、いつでも評価できる

を考えました。
以下のような手順で行います。

※ファイルを添付しております。ご覧ください。
コロナ禍でもできる やり取りの評価方法.pdf

補足

机の向きを正面から横へ変えます

「机の向きを変えたら…?」という意見が、同僚からありました。

向きを変えることでソーシャルディスタンスをとれるだけではなく、子どもたちにとっては移動しやすくなったようです。

アドバイス、ありがとうございました!

『大移動トーク』で無理のないやり取りの評価を

苦手な子は、ペアの話す様子を見たり、使えそうな表現をメモしたり…。1分間を最大限に利用します。

タイマーのアプリを起動、テレビには、移動方法を表示させておきます。


やりとりを評価するのは難しいという話がありますが、このような活動を適宜入れていけば無理なく全員を評価することができます。

羽渕 弘毅(はぶち こうき)

兵庫県西宮市立甲陽園小学校 教諭
専門は英語教育学(小学校)、学習評価、ICT活用。 広島大学教育学部を卒業後、高等学校での勤務経験を経て、現職。 これまで文部科学省指定の英語教育強化地域拠点事業での公開授業や全国での実践・研究発表を行っている。 働きながらの大学院生活(関西大学大学院外国語教育学研究科修士課程)を終え、「これからの教育の在り方」を探求中。 自称、教育界きってのオリックスファン。

同じテーマの執筆者
  • 酒井 淳平

    立命館宇治中学校・高等学校 数学科教諭(高校3年学年主任・研究主任)

  • 神保 勇児

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 五條 晶

    沖縄県宮古島市立東小学校 教諭

  • 古市 剛大

    岡山県赤磐市立桜が丘小学校 指導教諭

  • 長田 夢

    北海道旭川市立新富小学校 教諭

  • 石川 雄介

    沖縄県那覇市立さつき小学校 教諭

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop