2019.01.08
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

授業力・学級経営力を高めるために〜授業における振り返り〜(27)

今期は、授業力・学級経営力を高めるためにも大切になってくる「仕事術」について書いていきます。
樋口万太郎の仕事術を公開します。

今回は授業について書きます

京都教育大学付属桃山小学校 樋口 万太郎

今回は少し授業について書きます。「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業では、「振り返り」が大切だと言われています。そういえば去年、LINEスタンプを自分で作りました。ネットで検索して、作りました。ぼくのキャラクターのマンタくんを作りました。今のLINEスタンプを販売しているので、皆さんも購入することができます。これまでなんと購入していただいた方はたった1人!!!!!ありがたい一人です!とは言ってもこの一人は、ぼくです・・・。販売するために購入しないといけなかったんですね・・・。
LINEスタンプの話は昨年度担任していた子たちにもしていました。だから、購入したいと昨年担任していた子たちは言ってくれましたが、検索しても出てこないようにしました。そのようにしたのには理由があります。それはLINEスタンプの出来があまりにもひどかったのです・・・。アプリを使い、スタンプを作った時にはそこまで思いませんでした。しかし、完成したのを見ると・・・。すると、自然と

・何がダメだったのか
・次にスタンプを作る時にはこんなことに気をつけよう

と振り返りを自然としたのです。

ここから少し真面目な話をしますが、今、授業最後に行う「振り返り」活動が着目されています。何もなく、「ただ振り返りを書きなさい」では何も書けない子がいるのは仕方がないことです。根拠もなく振り返りはノート3行分書きなさいというのもぼくは反対です。だから、振り返りの観点を与えたりすることが大切です(観点については次回紹介します)。

ただ、LINEスタンプでぼくが経験したように、教師が「今から振り返りをしよう」と言わなくても、自然と振り返りをするといった教材や授業展開を考えることも大切です。これを抜きに振り返りの視点だけを与えても、振り返りをする時に、振り返ることがないと思う子がいたり、振り返る必要性がなければ意味がないのです。振り返りについてはまた今後にて!

樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)

京都教育大学附属桃山小学校
みんなが「わかる」「できる」、そして「楽しい」授業を目指し、目の前にいる子に応じた指導を行っています。キーワード「学級経営」「算数」「タブレット端末」。

同じテーマの執筆者
  • 安居 長敏

    滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 松田 翔伍

    名古屋市立御器所小学校 教諭

  • 森 寛暁

    高知大学教育学部附属小学校

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 神保 勇児

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 川島 隆

    浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
    前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師

  • 平野 正隆

    東京都品川区立学校

  • 山口 小百合

    鹿児島市立小山田小学校 教頭

関連記事

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop