2018.08.09
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

授業力・学級経営力を高めるために〜学級通信で思いを伝える②〜(19)

今期も授業力・学級経営力を高めるために、私自身が大切にしていることを書いていきます。

おつきあいくださいませ。

京都教育大学付属桃山小学校 樋口 万太郎

学級通信で書く内容は教科学習のことがメインです。
今回は4年生の面積の単元で、1aドッチボールをした時の学級通信です。
本当の学級通信には写真があるのですが、そこはカットをしています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _

先週の算数の時間に、1㎡がどれほどの大きさなのかを新聞で調べ、1aの大きさを運動場で調べました。

1㎡の新聞紙の上に何人のれるのか挑戦しました。
教科書では12人の子どもたちがのっていましたが、2組では約20人の子たちがのれました。ギュウギュウになりながらも工夫して、のっていました。
先生だと5人分しかのれないねと言っている子も・・・。

 運動場では1aを陣地にして、2aでドッチボールをしました。
あてられたら0.5a陣地がなくなるといった追加ルールをくわえながら、楽しみました。
1aの陣地を作るために、1辺10mを測りました。
「10mのところで立っておいて」と伝えたところ、30mあたりで立っている子も・・・。

 今から5年前、全国学力・学習状況調査で「示されたはがきの面積は約何cm²かを選択肢から選ぶ 」という問題がありました。
その正答率が60%で子どもたちに量感が育っていないのでは?とニュースになりました。
量感を育てるには、この時間のように実際に体験してみるということも大切になってきます。教室では1haも作れるよと言っている子もいましたが、1aを作って無理だということに気づいたのではないでしょうか。
これからも量感を育てるための活動を行なっていきたいと思います。

樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)

京都教育大学附属桃山小学校
みんなが「わかる」「できる」、そして「楽しい」授業を目指し、目の前にいる子に応じた指導を行っています。キーワード「学級経営」「算数」「タブレット端末」。

同じテーマの執筆者
  • 安居 長敏

    滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 松田 翔伍

    名古屋市立御器所小学校 教諭

  • 森 寛暁

    高知大学教育学部附属小学校

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 神保 勇児

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 川島 隆

    浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
    前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師

  • 平野 正隆

    東京都品川区立学校

  • 山口 小百合

    鹿児島市立小山田小学校 教頭

関連記事

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop