授業力・学級経営力を高めるために〜「どうしてそんなに研究会やセミナーに行くんですか?」(11)
今期は2017年夏に起こった出来事や感じたことを中心に
その中で言われたことを
ホットワード
と題して、執筆していきます。
私の教師としての思いなどが入っています。
つまり私の授業や学級経営で欠かせないことです。
お付き合いのほど、よろしくお願いします。
京都教育大学付属桃山小学校 樋口 万太郎
1年目の頃から研究会やセミナーに行っていましたので、行くのがあたりまえのようになっています。
行けば、様々な刺激を与えてもらえます。
もちろん様々なことを学べるのですが、それよりも刺激をもらえます。
刺激をもらえると、より自分が頑張らないといけないとなるのです。
懇親会で色々な話をするのも、楽しみです。
最近は、様々な研究会やセミナーに携わっています。
でも意外?なことに、私は身近な先生や知り合いをセミナーに誘ったりしないのです。
声をかけたら、来てくれるかもしれません。
でも、その人はその人なりの土・日の過ごし方があるのです。
だから、誘って、無理やり来るとなったら申し訳ないなと思い、誘わないのです。
最初に行った研究会は、関西算数授業研究会でした。
のちにその会に入り、現在副会長になるとは、その当時は全く思いませんでした。
いや、その会に入り、授業を公開したいという野望はありました。
1年目の冬には、基幹学力研究会という東京で行われていた研究会に参加しました。
そこでは、衝撃を受けました。
そして様々な出会いがありました。
若い頃はただ聞く一方でしたが、ここ数年間は発信者側ということも増えてきました。
今年も
全国算数授業研究会
関西算数授業研究会
授業力&学級づくり研究会
(第10回 http://www.kokuchpro.com/event/jgk10/ )
ただただ面白い授業を追究する会
(第5回 http://www.kokuchpro.com/event/tada5/ )
で発信していきます。
さらには、Math Labo!という算数に特化したグループを立ち上げ、
関西大学初等部の尾崎正彦先生(4月21日 http://www.kokuchpro.com/event/mathlabo1/)
や
筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生(9月8日 http://www.kokuchpro.com/event/mathlabo/)
とコラボしていこうと企画しています。
このコラボの企画には、2つのねらいがあります。
1つ目は、
自分の実践を発信することで、自分をより高めていこう
というねらいです。発信するには、インプットが必要不可欠です。
インプットをすることで、より成長できると考えているのです。
インプットばかりされている方、是非発信をしてください。
インプットばかりしていると頭でっかちになってしまいませんか?
2つ目は、
京都を盛り上げていきたい
という思いがあるからです。
今回の投稿は宣伝ぽくなりました・・・。(すみません)
もしよろしければ、参加してください。
お待ちしております。
樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)
京都教育大学附属桃山小学校
みんなが「わかる」「できる」、そして「楽しい」授業を目指し、目の前にいる子に応じた指導を行っています。キーワード「学級経営」「算数」「タブレット端末」。
同じテーマの執筆者
-
滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長
-
福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任
-
群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
元徳島県立新野高等学校 教諭
-
栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
-
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪市立放出小学校 教諭
-
名古屋市立御器所小学校 教諭
-
高知大学教育学部附属小学校
-
長野県公立小学校非常勤講師
-
北海道公立小学校 教諭
-
浦安市立美浜北小学校 教諭
-
東京学芸大学附属大泉小学校 教諭
-
東京都東大和市立第八小学校
-
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師 -
東京都品川区立学校
-
鹿児島市立小山田小学校 教頭
関連記事
- 授業力・学級経営力を高めるために〜SNSに上手に向き合う〜[31]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜振り返りを書けるようになるための手立て〜[30]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜振り返りの頻度&内容に関するアンケート〜[29]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜誰でも振り返りが書けるようになるために〜[28]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜授業における振り返り〜[27]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜仕事術「ストックを作る」〜[26]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜仕事術「同じものを揃える&箇条書き」〜[25]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜仕事術「3段階で取り組む」〜[24]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜仕事術「SNSでの愚痴」〜[23]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜仕事術「レスポンス」&「いいえと言わない」〜[22]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜1月17日が近づくと〜[21]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜2学期初日に意識しておきたいこと〜[20]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜学級通信で思いを伝える②〜[19]
- 授業力・学級経営力を高めるために~型ではなく理念・理論・想いを取り入れよう~[18]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜学級通信で思いを伝える①〜[17]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜樋口万太郎の仕事術③〜[16]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜樋口万太郎の仕事術②〜[15]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜樋口万太郎の仕事術①〜[14]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜教室環境をアップグレードしよう〜[13]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「春休みにしておくこと」[12]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「2年目で私たちを担任していたなんて」〜[10]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「お子さんいらっしゃいますか?」〜[9]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「同じ内容でも言う人によって響き方が違うのだろう。」〜[8]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「○○じゃないよ」[7]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「自分のこと、好きですか?」[6]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「自分らしい授業・学級経営」〜[5]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「久しぶりにブラックの部分が:part3」[4]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「久しぶりにブラックの部分が:part2」[3]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「久しぶりにブラックの部分が:part1」[2]
- 授業力・学級経営力を高めるために〜「2年目の先生が」〜[1]
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)