2003.10.28
保護者ニーズ調査 親たちは学校に何を求めている!?(第2回)

保護者たちが学校や教師に、本当に望んでいるのは何なのか、未就学児童~小学生の子どもを持つ母親200人にその胸のうちを聞いてみた。
◆◆◆ 前回までのリポートはこちら ◆◆◆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 設問事項 】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンケート結果サマリ (全文はPDFをご覧ください) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q3. あなたの理想とする校長(学校の責任者)像はどのようなものですか。(3つ選択) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
理想の校長像について聞いたところ、「問題が起こった時には、生徒の安全を第一に、迅速に対応してくれる」が24%(143名)で1位、次いで「保護者の理解を得る努力を惜しまず積極的に交流している」 22%(129名)、「子どもが好きで子どもに慕われている」 17%(101名)と続く。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自由記入については、理想の教師像ほど多岐にわたる要望はなかった。保護者が望む校長像とは、「偉ぶらず」「子どもに慕われていて」「親しみやすく」「寛大」で、何かあったときには頼りになる「お父さんのような存在」のようである。また、民間人校長の採用など昨今の状況を受けてか、時代の波に柔軟に対応できる経営センスや、社会人経験を求める声も目立った。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業以外に学校に求めるサービスについて聞いたところ、「授業中にわからなかったことの補習授業が1位で65%(130名)、次いで「サッカー、野球、水泳、などスポーツ教室」 54%(107名)、以下、「茶道、華道、剣道、柔道など日本の文化を伝える教室」「化学実験などの理科関係の教室」「英語など語学教室」「工作、絵画などの教室」「パソコン教室」がほぼ同数となった。その他では、「野外遊び」「自然教室」「ボランティア」「親子で参加できるイベント」などが挙がった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自由記入を見ると、週5日制になってから、下校時間が遅くなり、放課後は「習い事どころではない」「塾などで忙しい」「これ以上もう何もできない」と悲鳴とも言える声が挙がっている。その一方、土曜日は「することもなくゲームばかりしている」「土曜も働いている親は子どものことが心配」「土曜の子どもの居場所が必要」という声が挙がっている。土曜日の利用については、習い事に代わる教室、補習授業、授業内にはできないような体験や実験など、さまざまな希望やアイデアが挙がった。一方で、何もいらないから「校庭を開放して欲しい」という声が多く、外で安心して子どもたちが遊べる場が少なくなっているという現状が浮かびあがってくる。 |
↓↓↓↓↓
|
|
保護者ニーズ調査(Q3~Q4)の全回答は・・・
|
|
![]() |
保護者ニーズ調査(Q3~Q4)PDF版_(needs.enq_031029.pdf) |
「教育リポート」の最新記事
