-
2025年10月7日、関西学院初等部(兵庫県宝塚市)で行われた、宗實直樹(むねざね・なおき)先生によ...
2025.11.17
-
前編でリポートした宗實先生の社会科の授業は、子どもの推論を中心に学びを構築するアクティブ・ラーニング...
2025.11.17
-
一人一台タブレットが配られ、手書きとともにタイピングを学ぶ今だからこそ、「手書き」の大切さを体感して...
2025.11.13
-
第1回では、学童保育の基本的な役割や実態をまとめるとともに、学童保育での児童の過ごし方の一例を紹介し...
2025.11.10
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.03
-
2025.11.03
-
2025.10.29
-
2025.10.20
-
2025.10.15
-
2025.10.06
-
2025.10.06
-
2025.10.02
-
2025.10.02
-
2025.09.26
-
2025.09.22
-
2025.09.22
-
2025.09.20
-
2025.09.08
-
2025.09.03
-
2025.08.29
-
2025.08.25
-
2025.08.25
学校と授業で使えるツール
指導案
- 小6・国語 2025.08.26
- 小4・国語 2025.06.23
教材・プリント
- 小4算数~高校数学Ⅰ 2025.07.15
- 高校共通・英語 2025.06.13
授業アイデア
- 中1・数学 2025.08.18
- 小学校共通・特別活動 2024.06.24
校務ツール(書式など)
-
探究の学びに関する実態調査 アンケート項目・結果可視化ツール
2022.07.03 -
多言語対応の教材・資料、保護者へのお知らせ検索サイト 文部科学省:「かすたねっと」
2021.10.28



























![学校給食とICTで地域をつなぐ昆布ロード交流学習の実践ー給食から始まる地域間交流の設計と関心づくり(1)【食と文化・風土】[小学校5・6年生]](https://www.manabinoba.com/shokuiku/uploads/c92b84727a71e40cc8828eeb5dea524d898bc226.png)






![うどん職人への道「SDGsにつながる!だしがら活用かき揚げレシピ」(その参)【作ってみよう!食と環境】[大学・教育学部]](https://www.manabinoba.com/shokuiku/uploads/01e64e2d842ae4150b344077705183388dc99847.jpg)































































































































































































クリップした記事