私は毎週、週刊少年ジャンプ、週刊マガジンといった週刊漫画。
週刊文春、SPA!、週刊ベースボールといった週刊誌。
漫画の単行本。
これらに加え、教育書や一般書を読んでいます。
たくさんの本を読んでいます。
一ヶ月のこづかいの大半が書籍代か食べ物、飲み代で消えているような気がします・・・。
本を読む時間に限らず、
「樋口先生はどうしてそんなに時間があるのですか?」
「ダラダラする時間はないのですか?」
「遊んでいますか?」
と質問されることがあります。
好きな野球ゲームを毎晩のようにしたり、
好きなテレビを見たり、どこかに出かけたり、遊んだり、飲みに行ったり、遊んでいます。
そして私はネット住民ですので、基本ネットにいます(笑)
私のポリシーとして、
「時間は自分で作るもの」
という思いを持っています。
時間はみな平等に1日24時間です。
漫画「ドラゴンボール」ででてきた精神の部屋に入りたいと思うことは度々ありますが、現実は1日24時間です。
しないといけないこと、したいことは人それぞれあるものです。
だから、何かをするための時間を自分で作りだすのです。
例えば料理をしているとき、
お湯を沸かしてから、皿洗いをする
よりも
お湯を沸かしているときに皿洗いをする
方が
時間を作ることができ、読書する時間が1分でも作ることができます。
こういった効率さを考え、時間を作りだすようにしています。
お湯を沸かしながら、本を読むこともできるかもしれません。
これは、以前書いた記事、
私の仕事術~時短!すきま時間を上手に使う~
私の仕事術(2)~○○しながら仕事がオススメ~
のように〜しながら、何かをすることで時間を作り出すこともできます。
時間を作ろうと思えば、いくらでも作ることができます。
トイレに行っているとき、
通勤で電車にのっているときの5分、10分でも
本を読もうと思ったら読めます。
寝る前に1分だけ本を読む。
それを毎日続ければ、1年間で6時間近くも読書することができます。
学校で読書の時間があるときには、
子どもと一緒に本を読めば読書することができます。
ちなみにこの原稿は、通勤途中に書いています。
また学校で仕事しているときは、
今行っている仕事に飽きたら、違う仕事に取り組む
ようにしています。
疲れたら休憩ではなく、違う仕事をするのです。
みなさんも受験勉強やテスト勉強で経験あると思いますが、
疲れたら休憩しようとテレビを見始めると・・・。
なかなか仕事に戻れません。
それと一緒です。
有難いことに最近よく原稿をかかせていただくのですが、
締め切り1週間前に自分の中での締め切り日を作っておき、
それに間に合うように早めに取りかかるようにしています。
原稿に限らず、指導案や会議資料なども長期的に早めに作りはじめています。ちなみに今は2月に行う授業の指導案を書き始めています。
時間の使い方は人によって違います。
だからこそ自分にあった仕事術を見つけ、自分で時間を作りだしましょう。
樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)
京都教育大学附属桃山小学校
みんなが「わかる」「できる」、そして「楽しい」授業を目指し、目の前にいる子に応じた指導を行っています。キーワード「学級経営」「算数」「タブレット端末」。
同じテーマの執筆者
-
滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長
-
福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任
-
群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
元徳島県立新野高等学校 教諭
-
栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
-
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪市立放出小学校 教諭
-
名古屋市立御器所小学校 教諭
-
高知大学教育学部附属小学校
-
長野県公立小学校非常勤講師
-
北海道公立小学校 教諭
-
浦安市立美浜北小学校 教諭
-
東京学芸大学附属大泉小学校 教諭
-
東京都東大和市立第八小学校
-
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師 -
東京都品川区立学校
-
鹿児島市立小山田小学校 教頭
-
尼崎市立小園小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)