2017.06.27
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

ミニイベントは,いかが? 16+αのこと(6)

6月末ですね。いわゆる6月危機は,脱したでしょうか。
それとも見事に......でしょうか。
 私自身も,6,11,2月は,少し心して学級づくり・学年づくりに,
気を配っていました。
 そのなかで,取り組んでいたのが,ミニイベント!
教育者として大切にしたいことの第6弾として,
そのための16+αのことを少しご紹介します。

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV) 関田 聖和

少し余裕ができるかも……

6月危機……。

さて,担任や子どもたちが,目指したい理想像が明確に
なっていますか。
それとも,具体的な学級目標が,掲示されていますか。
あえて掲げていないクラスは,担任が口癖になってしまうほど
言葉として発したり,何かに書かれたりしていると大丈夫でしょう。

特に,日本人の多くは,
9歳頃から視覚情報優位の脳になる
と言われているので,見える化,視覚に訴えることが
効果的になります。

では,掲げていたらOK!なのかというと,そうではないですよね。

中だるみを一掃?する手立てが必要ですよね。
こういう視点からも,ミニイベントって,大切なのかもしれません。
今のこの時期,通知表や個別の指導計画などへの評価の時期なので,
先生方がばたばたするのかもしれませんね。

子どもたちの自治活動を取り入れることで,少し余裕ができるのかも
しれませんね。

意欲付けや褒める機会に……

ちょっとしたイベントを企画したり,
授業の中で,ちょっとした工夫をして,
意欲付けやほめる機会を増やすことがかぎ
になるのではないでしょうか。

手っ取り早いのは,校内の企画に乗っかることです。
本校では6月と言えば,歯みがきチャレンジ。
この保健委員会主催のイベントに,ぶっちぎりの1位獲得を
目指すというのが楽です。

楽と言ったら,怒られてしまうかもしれませんが,
委員会が準備をするので,学級担任は,大きな準備は要らない
からです。

校内のイベントは,学年,学校1位を目指すというのが
子どもたちのモチベーションアップにもすぐにつながることでしょう。

すぐできるイベント

道具が必要なものもあるけど,以下は,
すぐにできますね。

1.腕相撲大会
(準備は,トーナメント表やリーグ戦表のみ)

2.押し相撲大会
(これも,上記同様!)

3.百人一首
(番付掲示をして,もめた学校もあるのでやり方は,うまく!)

4.将棋 5.オセロ 6.五目並べ大会
(道具があればすぐに!ネットで無料の紙版が出ています)

7.七並べ最強王決定戦
(VS嵐の反対版 学校で最弱王は決められない……)

8.チャレンジランキングネタ
(知ってますか?本が売られてますよ。無数にあります)

9.体育館で,卓球大会!
(私の得意な競技で(笑) もちろん,何でもいいんですよ)

10.逃走中 学校Ver.
(ちょこちょこ学校サイトに,
 やりました!という記事を見かけますよね。
 私も一昨年,やりました!)

少し準備がいるもの

11.お楽しみ会
(実行委員をつくりますか?)

12.ちょっと変わったドッジボール大会
(ボールがあれば,すぐに!)
 私が一年目のときに教えてもらった
 田んぼドッジボール(右図)は,最高です!
https://www.manabinoba.com/tsurezure/23390.html

13.学年〇〇大会
(学年で1つトロフィーを買って,優勝した組が飾っていました。
 次の企画は,最下位クラス。一週間前に告知!なんてルールにすると,おもしろいことに)

14.ビー玉貯金達成イベント
(ビー玉貯金という取組,知ってますか?)

15.ミニ学習発表会
(これは,教科でいろいろ)

16.「楽習」カードネタ
(地図記号,都道府県,四文字熟語,ことわざ・故事成語など
 FBページにて公開中。)

 ここにないものも,たくさんの先生方の数だけあることでしょう。
とりあえず,思いつきの16。プラスαで,いろいろと……。
良いものは,どんどんみんなでシェアしていきたいですね!

関田 聖和(せきだ きよかず)

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
主な単著:『楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)、『新学期から取り組もう!専手必笑 気になる子への60の手立て』(喜楽研)、『専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり』(黎明書房)、国語・算数が苦手な子どもへの個別支援プリントシリーズ(全10冊:清風堂)
その他、特別支援教育すきまスキル(明治図書)等共著多数。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop