2018.02.12
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

年度末は,学年の総仕上げ!1~3年生 35のこと(1)

いよいよ総仕上げの年度末になってきました。
日数で数えると,ほんの一握りかもしれません。
そこで,私が綴ってきた過去の学級通信や校内研修での
レポートから,各学年のつけておきたい力を綴ってみます。
あくまでもこれは,試案。
きっと,足らない!いや,求めすぎ!などのご意見があるとは思いますが,
今の段階で,考えてみます。また,校内でも機会を見て検討してもらいます。
長くなりそうなので,連載扱いにします。

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV) 関田 聖和

小学1年生のつけておきたい力

  1. 親指と人差し指で,わっか(キツネ目の形ではなく)を作ることができる。
  2. ひらがな・かたかなが読めて書くことができる。
  3. 長音,拗音,促音,撥音,拗長音が正しく使える。
  4. 助詞(て・に・を・は・へ)を正しく使った文章を3文書ける。
  5. 漢字80文字全て読むことができ,9割の漢字を書くことができる。
  6. 3文程度の作文を書くことができる。
  7. たし算(くり上がりのある)ひき算(くり下がりのある)の計算ができる。
  8. 歌を聴いて,手拍子で拍が取れる。
  9. 鉄棒で前回り,逆上がりができる。
  10. 縄を使って,一回旋一跳躍ができる。


以上を挙げてみました。
国語が多くなってしまうのは,
1年生って,学力の大前提となる事柄が多いです。
どれも,6年生までの力の基礎になると考えています。
親指と人差し指のわっかは,えんぴつの持ち方から,組体操までに通ずることです。

小学2年生につけておきたい力

  1. かたかなとひらがなを使い分けて書くことができる。
  2. 160字配当漢字の全て読むことができ,8割の漢字を書くことができる。
  3. 主語と述語の意味が分かる。
  4. 順序を表す言葉を使って話したり,書いたりできる。
  5. 分数の意味が分かる
  6. 九九を暗誦し,九九を使った計算ができる。
  7. たし算ひき算の筆算ができる。
  8. ものさしのめもりを読むことができる。
  9. 音楽の強弱を意識できる。
  10. ボールを片手で投げることができる。


かたかなを入れているのは,この学年で,
かたかなを使って書く言葉の学習があるからです。
1年生の漢字とかたかなが組み合わさるものが
多くなっています。
1年生時には,かたかなの指導が,
ひらがなの指導よりも短くなる傾向にあるようです。
ていねいに指導したいものです。

小学3年生につけておきたい力

  1. 200字配当漢字の全て読むことができ,8割の漢字を書くことができる。
  2. ローマ字を読むことや書くことができる。
  3. 筋道を立てて分かりやすく話したり書いたりできる。
  4. 簡単な慣用句・ことわざを覚えている。
  5. 国語辞典や百科事典を使うことができる。
  6. あまりのないわり算を解くことができる。
  7. 定規を使って,直線を引いたり,四角形や三角形を描くことができる。
  8. 重さ,長さの単位を理解している。
  9. コンパスを使って,円を描くことができる。
  10. 教科書に載っている地図記号を覚えている。
  11. 地図帳を使うことができる。
  12. 頭・むね・はら,根・くき・葉などの理科の学習用語がだいたい説明できる
  13. リコーダーを正しく演奏することができる。
  14. インターネットの検索サイトで,知りたいことを調べることができる。
  15. 開脚跳びができる。


5つ増やしました。
精選したつもりなのですが……。
タイピングも必要な技能だと考えていますが,
昨今,音声入力もかなり精度が良いので,
今の小学生が大人になり,仕事で文書作成するときには,
必要事項を音声入力し,あとは,AIが,作成しているのかもしれません(笑)

反復するときは……

各学年でつけたい力は,これに挙げたこと以上にあることでしょう。季節柄,水泳に関することは,綴っていません。

これらを反復するときに,違った方法で取り組むと
効率が良いように思います。

私は,漢字指導を最低3周は,行います。
漢字ドリルなどでは,4ます書く欄があるのなら,
1回目は,2ますしか使わず,2周目に書きます。
そして,ノートやプリントを使います。
そのプリントも,2,3種類を学年分取り組みます。

漢字指導のあれこれ
https://www.manabinoba.com/tsurezure/19079.html

漢字学習を「漢字楽習」に!
https://www.manabinoba.com/tsurezure/21304.html

漢字探しのネタ 10選!
https://www.manabinoba.com/tsurezure/21301.html

などの過去記事もご覧下さい。

漢字ネタなどをまとめています。
今月お2人の方から,感想をいただきました。
年度末から新年度準備なのか,最近また,
売れ始めているようです。

拙著『楽しく学んで国語力アップ「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)

http://goo.gl/5NVI5Y blank

http://goo.gl/lvnjho


次回は,高学年について綴ります。

いっしょに学びませんか。

ゆるかわ2018 春の公開セミナー「学級づくり」

http://www.kokuchpro.com/event/2d7f38723eb0ba18acb7b1d1b0738fd4/
もう残席が,残りわずかになっています……。

第1回 インクルーシブ教育について考えるセミナー
http://kokucheese.com/event/index/505489/
 1~4回までは,「通常学級の中の特別支援教育」について考えるセミナーとしていましたが,バージョンアップさせます。


関田 聖和(せきだ きよかず)

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
主な単著:『楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)、『新学期から取り組もう!専手必笑 気になる子への60の手立て』(喜楽研)、『専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり』(黎明書房)、国語・算数が苦手な子どもへの個別支援プリントシリーズ(全10冊:清風堂)
その他、特別支援教育すきまスキル(明治図書)等共著多数。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop