2019.02.28
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

あいさつ、スリッパ並べ、掃除...~1ランク昇格!学級通信~(第9回)

いよいよ3月を迎えます。子どもの成長、いろいろなところで見つけることができます。特に、あいさつ、スリッパ並べ、掃除にあらわれます。次の学年(学校)に上がる前に再点検したいものですね。年間最後の授業参観や懇談会もあることでしょう。授業参観の内容や、懇談会に来ていただいたお礼を伝えたいですね。今回は、3月はじめの学級通信について、上記2点をポイントとして書きたいと思います。

熊本市立龍田小学校 教諭 笹原 信二

あいさつは「関わる力」スリッパ並べは「問題発見力」と「行動力」

3つのことを再確認しよう

あいさつ、スリッパ並べ、廊下歩行、行為のみでなく、その力を褒めましょう

あいさつ、スリッパ並べ……担任時代、機会をとらえて話をしていました。気持ちいいあいさつのように表面的なことだけでなく、あいさつをしたという行為だけでもありません(行為も褒めますが)。

あいさつは「人と関わる力」をあらわすと思いながら見ています。どれだけ、人と関わることができるようになったか?コミュニケーション能力が身についてきたか?そういう視点でも見ていきます。

スリッパ並べは、まず「問題発見力」です。「これではいけないな」「どうしたらいいだろう?」と気付くことです。そして気がついたら「行動力」です。気がついているのに放っておくことがないか、行動できるかどうか、この視点で見ます。散らかっているスリッパを見て、落ちているゴミを見て、気付いて行動できるかどうか?ほおっておく子どもは、困っている子どもがいても、かかわることをしなくなります。学年が終わろうとしている時期にできていないというのは?このときは廊下歩行を含めて、3つのことについて書いていました。

掃除は「切りかえる力」

掃除については「切りかえる力」を見ていきます。「遊び時間」のあとに掃除時間がとられている学校が多いかと思います。放送委員会の放送や、予鈴が鳴っているにもかかわらず、いつまでたっても遊んでいる子どもはいないでしょうか?いろいろな背景があるでしょうけれど、遊びから掃除への切りかえのスイッチは入れてほしいものです。一生懸命掃除に取り組める子どもには、しっかりと教師が評価し、成長を認めてあげることで、心が育っていきます。学校もきれいになりますし、地域の方からも褒めていただけることも多いです。一石〇鳥、〇にはどの数字が入るでしょう。二や三、それ以上の数字が入ると私は思います。それくらい、掃除は大切だと考えます。

授業参観や学級懇談会への参加のお礼は忘れずに

懇談会のお礼を掲載した学級通信

学校の様子を伝えながら、懇談会出席のお礼を伝える

学年最後の授業参観、学級懇談会があることでしょう。教師もブラックなどと言われますが、
みなさん忙しいのです。その中で、足を運んでくださったことに対してまた、1年間、支援、協力していただいたことに対して感謝の気持ちを表したいですね。残りの日も少ないですが、最後まで見守っていただく姿勢をあらわしたいです。

3月はじめの学級通信には、このような内容を書いて、学年を笑って終えることができるようにしたいと思います。

笹原 信二(ささはら しんじ)

熊本市立龍田小学校 教諭
37年の教師人生を終えたが、もう少し学びたく再任用の道を選択。過去の経験を生かしつつ、新しいことにもチャレンジしていきたい。

同じテーマの執筆者
  • 今林 義勝

    福岡市立千早西小学校 教頭 今林義勝

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop