2015.05.15
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

音読指導アラカルト

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV) 関田 聖和

 子どもたちとちょっとした時間に楽しめるものの一つに,音読があります。

先日も,漢字指導の後で,「ふきのとう」で,高速音読。

 繰り返しているうちに,覚えてしまう子どもも出てきました。

日頃練習をたくさんしている子どもです。

 また音読は,脳の活性化にいいのです。脳の覚醒といった方が良いでしょうか。

寝ている状態の頭を目覚めさせる……。

 わたしがいろいろ取り組んでいる音読をちょっと列挙してみます。

音読の「楽習」ネタです。

http://www.manabinoba.com/index.cfm/8,18488,21,177,html

 

 

音読の方法 あれこれ

 (1) 追い読み(連れ読み)

   教師が一文を音読した後,子どもたちが同じ文音読をする。
   読みの苦手な子どもは,取り組みやすい。

 (2) 一文交代読み(○読み)

   教師が一文を音読し,次の文を子どもたちが音読をする。

 (3) 個人読み

   文字通り,一人で音読する。

 (4) 微音読

   小さい声で音読をする。

 (5) 黙読

   黙って読む。

 (6) 時間読み

   30秒や1分間などと決めて,どこまで読めたかを競う。

 (7) 高速読み

   できる限り速く音読をする。

 (8) 竹の子読み

   決められた順番では無く,読みたい子どもが順に立って,音読をする。

 (9) 男女交代読み

   男女で交代しながら読む。

 (10) 座席交代読み

   座席順に交代,列交代,班交代して音読する。

 (11) 目隠し読み

   目を閉じて音読する。
   ある子どもに言わせると,藤虎(ONE PIECE海軍大将)読みと
   言うらしい(笑)。暗誦につながる。

 (12) かぶせ読み

   一文交代読みの語尾を重ねて音読する。一文字から三文字程度が妥当。

 (13) 輪唱読み

   歌でいう輪唱をするように音読する。

 (14) 関西弁読み

   ちょっとここからは,音読「楽習」ネタです。
   ちょっとおふざけかも知れないけれど,教材文を関西弁で音読します。
   大阪のおばちゃん読みの方が良いという子どもも……。

 (15) 幼稚園・保育所読み

   あの一年生独特の音読を否定したいときに,聞かせてみせる読み方。
   もちろん,これを身につけるのではありません。

 (16) 感情読み

   うれしい,かなしい,さみしいなどの感情を込めて,音読する。
   泣きながら読みは,最近あったある議員のニュースを
   彷彿させてしまうので,取扱注意……。

 (17) キャラクター読み

       大阪のおばちゃん読みも,ここに入ってくるかも知れないけれど,
   アニメのキャラクターやミッキーマウス。ドラマの主人公などになりきって,
   音読する。
   台風の時に映されるアナウンサー読みや「ピカッ」って言っているだけの
   ピカチュウ読みが人気。
   最近では,コマさん読みなどの「妖怪ウォッチネタ」が受ける。
   やんちゃくんが,上手に音読してくれると一気に教室の雰囲気が柔らかくなる。
 
 

100の手立てをもて

 先日の「第3回 有田和正継承セミナー」で,黒帯6条件の話題が出ました。

わたしも,この話を聞いたときに決意したのが,

全ての事柄に,100の手立て,実践を積む

ということでした。

 これらを組み合わせて行うことで,バリエーションが増やせます。

たぶん,100以上になることでしょう。

 例えば,一文交代読みと高速読み,これに男女交代読みを絡めることもできます。

 上記の手立ては,17に分けていますが,細かく分けると,40ぐらいになるでしょうか。

あっ,キャラクターなんて,星の数ほどいますから,100を超えますよね(笑)

 

 

堅く考えずに……気楽に音読を

 教材の初めての出合いでは,追い読みをすることが多いです。

音読「楽習」は,ちょっと気分を盛り上げたいときや教材の音読集などでするといいでしょう。

  国語の楽習の基礎基本と言える音読指導。音読をとってもいろいろな方法があります。

様々な手立てを知っていれば,どのような子どもが来たって,

「ふうん,そう来るかあ。じゃ,この手立てで!」

  ※http://www.manabinoba.com/index.cfm/8,20034,21,177,html

と取り組ませることができます。国語の授業をする先生も,

余裕をもって楽しんでいきましょう。

 

  セミナーで,お会いしませんか。

2015年7月18日(土)……神戸 講師 土作彰先生他

 
   2015年7月25日(土)……岡山 講師 青山新吾先生,南恵介先生,関田聖和 
 
 2015年10月17日(土)  ……神戸 講師 野口芳宏先生・横山験也先生

 2015年12月26日(土)  ……神戸 講師 菊池省三先生
 後日,こくちーずにて,告知!
 
 みなさんといっしょに学びたいです! 

 よろしくお願い致します。  

関田 聖和(せきだ きよかず)

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
主な単著:『楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)、『新学期から取り組もう!専手必笑 気になる子への60の手立て』(喜楽研)、『専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり』(黎明書房)、国語・算数が苦手な子どもへの個別支援プリントシリーズ(全10冊:清風堂)
その他、特別支援教育すきまスキル(明治図書)等共著多数。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop