2024.03.21
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

新年度 最初の学級開き「担任の思い」

新しい学年・学級をもって、担任としてどんな学級にしていきたいかを初めに話します。
教師になって17年。16回の学級開きを経験しましたが、少しずつ話す内容も洗練されてきました。
今回は、私が以前担任していた学級で最初にした話を交えながら、学級開きの考え方を紹介させていただきます。

東京都品川区立学校 平野 正隆

黄金の三日間

新年度が始まってから、最初の時期を「黄金の三日間」と呼ぶのを聞いたことはありませんか。
始まったばかりの時期は、良い意味で緊張感が高く、指導が入りやすいです。だからこそ、担任としてどんな学級にしていきたいか、意思表示をしっかりしていく必要があります。
それは、決して子どもたちに押し付けるものではなく、成長していくべき姿のイメージを共有するものです。
この時期に、子どもたちに何を感じさせたかが、担任にとっても、子どもたちにとっても、1年間の土台になると思っています。

成長していくべき姿の共有

新学年になり、子どもたちは「気持ちを切り替えて頑張ろう」と思っているでしょう。
だからこそ、前向きに捉えられるような話し方で伝えます。
「〜をしない」「〜はやらない」ではなく、「〜なクラスになれたら、どう思う」と問いかけながら、共有するといいかもしれません。
共に良い未来をイメージできれば、この先に訪れる困難にも共に解決していこうとします。

話す内容を厳選する

私の場合、教員としての経験年数を重ねるごとに伝えておきたいことが増えていきました。
しかし、一方的に伝えすぎるのは逆効果でした。
何を意識すればいいのかがぼやけてしまうばかりか、押し付けている印象を与えかねません。
だからこそ、自分が大事にしたいこと、前年度に子どもたちが課題として残していることを踏まえて、3つか4つに選びます。

実践

以前、担任をしていたクラスで、最初に話した内容をここで紹介します。

①みんなでみんなができるクラスにしたい。

先生は、「自分ができること」よりも「自分と共にみんなでできること」を喜び合えるクラスにしたいです。将来、社会に出た時も、そうであると思います。できない人はできる人に助けを求め、自分もできるようになればいいのです。できる人は周りを助けることで自らの存在価値を実感してください。きっと、自分だけができるより、みんなで成し遂げたことの方が、喜びは大きいです。

②自分達で考えて動けるクラスにしたい。

何をすればいいのか、何が正しいのかを自分達で判断していけるようなクラスにしたいです。正しいと思うことはすればいいし、分からないときは友達に相談すればいいし、ダメだと思うことはしなければいいと思います。でも、本当に困ったときは相談してくださいね。

③好き嫌いを減らしていけるクラスにしたい。

食べ物のことだけではありません。嫌いなものを克服することは、幸せな生き方の秘訣だと思います。相田みつをさんの言葉に「しあわせは いつもじぶんのこころがきめる」というものがあります。学校では、給食・教科・人間関係の嫌いを克服していけたらいいですね。

④挨拶、返事が爽やかにできるクラスにしたい。

挨拶は人間関係を築く基礎だと思います。挨拶から始まる人間関係もありますし、挨拶によって続く人間関係もあります。先生も、以前担任した子に校内で会って挨拶し合います。それだけで、その関係が続いていることを実感します。朝は、寒かったり眠かったりするかもしれませんが、少しでも爽やかな挨拶ができたらいいですね。

終わりに

これまでに様々な話をしてきましたが、経験を重ねていくうちに、自分がこだわっていることが何なのかが見えてきました。
黄金の三日間、最初の挨拶で何を伝えるか、ぜひ新年度に向けて考えてみてください。

平野 正隆(ひらの まさたか)

東京都品川区立学校


研究会での実践報告や校内での若手教員育成などの経験を通して、自分の経験や実践が広く皆様のお役に立てるのではないかと考えております。大人・子どもに関わらず、「明日から頑張れそうです」「明日が来るのが楽しみです」と言ってもらえるのが私の喜びです。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 関田 聖和

    兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)

  • 鈴木 邦明

    帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師

  • 村上 稔

    陸中海岸青少年の家 社会教育主事

  • 宗実 直樹

    兵庫県姫路市立坊勢小学校 教諭

  • 高岡 昌司

    岡山県教育委員会津山教育事務所教職員課 主任

  • 今林 義勝

    福岡市立千早西小学校 教頭 今林義勝

  • 高橋 英路

    前 山形県立米沢工業高等学校 定時制教諭
    山形県立米沢東高等学校 教諭

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 笠原 三義

    戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表

  • 常名 剛司

    静岡大学教育学部附属浜松小学校 教諭

  • 篠田 裕文

    佛教大学大学院博士後期課程1年

  • 荒木 奈美

    札幌大学地域共創学群日本語・日本文化専攻 教授

  • 川上 健治

    明石市立錦が丘小学校 教諭

  • 松田 翔伍

    名古屋市立御器所小学校 教諭

  • 森 寛暁

    高知大学教育学部附属小学校

  • 笠井 縁

    ユタ日本語補習校 小学部担任

  • 山本 裕貴

    木更津市立鎌足小学校

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

  • 神保 勇児

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 川島 隆

    浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
    前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師

  • 今村 行

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 五條 晶

    沖縄県宮古島市立東小学校 教諭

  • 古市 剛大

    岡山県赤磐市立桜が丘小学校 指導教諭

  • 安井 望

    神奈川県公立小学校勤務

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

  • 山口 小百合

    鹿児島市立小山田小学校 教頭

  • 齋藤 祐佳

    仙台市公立小学校 教諭

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop