2024.06.03
  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

【魔の6月】ざわざわクラスがピタッと収まる! 小学校の先生のための5つの静かな教室管理術

子どもたちのエネルギーは無限大ですが、時にはその活気が教室をザワザワさせ、授業に集中できない原因になります。
この記事では、小学校の先生が試すことができる、効果的な教室管理の方法をご紹介します。

東京学芸大学附属大泉小学校 教諭 神保 勇児

子どもの共通点

どの子どもも好奇心旺盛で、新しいことに挑戦することが大好きです。
しかし、それぞれの興味や集中力の持続時間は異なります。
その結果、ザワザワしたクラスになってしまいます。

子どもたちと一緒にルールをつくる

教室のルールを子どもたちと一緒に作ることで、子どものルールを守る意識が高まります。
ルールはシンプルでわかりやすいものにしましょう。

効果的な方法
「話を聞くときは手を挙げる」「友達の話を尊重する」といった基本的なルールから始めます。
​​​​​​​
NGな方法
厳しすぎるルールや、子どもたちが理解できない複雑なルールは避けましょう。

静かなサインを使う

言葉を使わずに、手の合図や視覚的なサインで子どもたちの注意を引く方法です。
これにより、クラス全体が一度に静かになります。

効果的な方法
先生が手を挙げると、子どもたちも手を挙げて口を閉じる、という合図を定めます。
​​​​​​​
NGな方法
複雑なサインや、すぐに忘れてしまうようなサインは避けましょう。

集中力を高めるために短い休憩でリフレッシュする

長時間同じ姿勢でいると子どもたちの集中力は低下します。
短い休憩を取り入れることで、彼らの集中力を回復させましょう。

効果的な方法
授業の間に1分間のストレッチタイムを設けることで、子どもたちの体と頭をリフレッシュさせます。

NGな方法
頻繁に休憩を取りすぎると、授業の流れが途切れてしまうので注意が必要です。

よい行動は褒めて伸ばす

子どもたちは褒められるとやる気が出ます。
よい行動をした子どもを見つけたら、その場でポジティブなフィードバックをしましょう。

効果的な方法
「静かにできたね」「みんなの話をよく聞いていたね」といった具体的な行動を褒めます。
​​​​​​​
NGな方法
全員に一律の褒め言葉を使うと、効果が薄れるので、個々の行動を褒めるようにしましょう。

クラスのリーダーを育てる

クラスの中でリーダーシップを発揮できる子どもを見つけ、彼らに小さな責任を与えることで、クラス全体の秩序を保つ手助けをしてもらうようにしましょう。

効果的な方法
掃除の時間にリーダーを決めて、クラスの片付けの声かけをさせます。
​​​​​​​
NGな方法
リーダーに重すぎる責任を負わせたり、他の子どもたちを排除するような行動は避けましょう。

まとめ

ザワザワするクラスを静かにするためには、子どもたち一人一人に焦点を当て、彼らがルールを守りたくなるような環境を作ることが大切です。
今回紹介した5つの方法を試してみてください。
きっと、落ち着いたクラスになっていくはずです。

神保 勇児(じんぼ ゆうじ)

東京学芸大学附属大泉小学校 教諭


2020年度はコロナウィルスでの休校期間でオンライン授業を多く行うことがありました。その時に得た、オンラインでも使える問題の見つけ方、子供の自力解決の見取り方、つぶやきの拾い方、発表検討のさせ方など紹介していきます。
「jimbochanのブログ」https://jimbochan.hatenablog.com/

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop