オリンピックから学んでほしいこと
批判の意見も聞かれる東京オリンピックですが、私たち教員はそのような声に惑わされずに、この舞台に立っている選手たちの過程を見過ごさないようにしたいものです。会場に行かなくてもメッセージを受け取ることはできます。次世代をつくる子どもたちの糧にしていけるよう、コロナ禍でも体を張って取り組んでいる選手たちの活躍を見ていきましょう。
旭川市立大学短期大学部 准教授 赤堀 達也
<はじめに>
賛否が渦巻く…むしろ否定の声が大きく響くオリンピックとなってしまっています。一番悪いのは新型コロナなのですが、もはやそうではないところに原因があるかのように批判されており、大会自体や選手たちも悪いかのような印象さえ感じます。
しかし、私たち教員はそのような声に惑わされずに、選手が勝利のためにおこなってきた上達のためのプロセスや、前向きに捉えるための考え方の大切さを子どもたちに伝えていくことを忘れてはなりません。これは会場に行って観戦しましょうという意味ではございませんので悪しからず。
7月27日時点におけるそのいくつかを紹介したいと思います。
<スケートボード女子 13歳の日本史上最年少金メダリスト>
まず最も触発されるのは、生徒たちと同年代である13歳と16歳で金メダルと銅メダルをとったスケートボード女子ではないでしょうか。可能性は年齢で決まらないことを伝えるとても良いお手本だと思います。
スケートボードは東京2020大会で追加された5競技のうちのひとつ。若い世代にスポーツをもっと取り組むきっかけとなってほしいとの想いから、新競技であるスケートボード・空手・サーフィン・スポーツクライミングの4種類が採用されています。
<バスケットボール女子 エース不在で格上撃破>
次に注目してほしいのはバスケットボール女子です。女子選手ながら193cmという体格に恵まれ、日本人女子で初めてダンクシュートをしたという絶対的エース・渡嘉敷来夢選手を怪我で欠く日本代表でしたが、格上のフランス(世界ランキング5位・日本は10位)に接戦をものにして勝利しました。
誰かに頼らず、一人ひとりが自覚して行動するとこのような大きな事を成し遂げることにつながるといういい教訓になるのではないでしょうか。
また3×3(スリー・バイ・スリー)でも世界ランキング1位のフランス(日本は5位)相手に女子日本代表は勝利しています。男子に注目しがちなバスケットボールですが、実は女子も熱いスポーツです。
<競泳・池江璃花子 奇跡の復活>
そして最後に取り上げるべきは、何と言っても競泳の池江璃花子選手でしょう。
白血病という血液のガンを患いましたが、それを克服し、生還するだけでなく日本代表へと復帰するまでになったことは日本国民全員の心を打ったことでしょう。
その努力と諦めない心をぜひ子どもたちに伝えてほしいです。
他にも、史上初のきょうだい同日金メダルとなった柔道阿部兄妹をはじめとする柔道のメダル獲得者たちのインタビュー、ボートの冨田・大石ペアや荒川龍太選手などの今大会にかける想いもとても勉強になります。
<最後に>
他にもたくさんのドラマが凝縮されたオリンピックであります。その数々のドラマを伝えてほしいと思っています。
また忘れてほしくないのはパラリンピックです。障がいがありながらも邁進する姿は目を見張るものがあります。パラリンピックについてはまたの機会に取り上げたいと思います。
赤堀 達也(あかほり たつや)
旭川市立大学短期大学部 准教授・北海道教育大学旭川校女子バスケットボールヘッドコーチ
これまで幼児・小学生・中学生・高校生・大学生と全年代の体育・スポーツ・部活動指導してきた経験から、子どもの神経に着目したスポーツパフォーマンス向上を図る研究を行う。
同じテーマの執筆者
-
倉敷市立連島南小学校 教諭
-
前 山形県立米沢工業高等学校 定時制教諭
山形県立米沢東高等学校 教諭 -
近畿大学 語学教育センター 准教授
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
東京福祉大学 国際交流センター 特任講師
-
静岡大学教育学部附属浜松小学校 教諭
-
兵庫県立兵庫工業高等学校 学校心理士 教諭
-
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師 -
愛知県公立中学校勤務
-
鹿児島市立小山田小学校 教頭
-
元静岡大学教育学部特任教授兼附属浜松小学校長
-
明石市立鳥羽小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)