2019.04.09
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

算数授業びらきで使える「算数アクティビティ」

今回は、算数授業開きで使える「算数アクティビティ」を今回は紹介します。

京都教育大学付属桃山小学校 樋口 万太郎

この春、出版社のフォーラム・A企画から『算数アクティビティ200』という本を出版しました。その本には、授業冒頭や隙間時間など、5~10分で取り組めるアクティビティを紹介しているのですが、今回は、その本で紹介していない201個目のアクティビティを紹介したいと思います。

今回紹介するアクティビティは、「たし算じゃんけん~0から10コンプリートバージョン~」
です。2年生から6年生までどの学年でも、算数授業で取り組めます。盛り上がります。

<ルール>

①紙やノートなどに0~10を縦に書きます。
②2人1組になります。
③掛け声「じゃんけん、ほい」と言い合います(掛け声はなんでも構いません)。
④掛け声の後、「1~5」の好きな数を指で(片手)出し合います。
(指が1本なら1、チョキは2、指が3本なら3、指が4本なら4、パーは5を表しています)
⑤お互いの指の本数を数えます。
⑥①で書いた0〜10の数の横に相手の名前を書きます。
 (2人の指の数の合計数が5であれば、5の横に名前を書きます。すでに同じ指の本数が出ていて、数字の横に名前が埋まっていた場合は書くことができません)
対戦相手をどんどん変えて①~⑥を制限時間内繰り返し、10まで名前が埋まった人は、自分の席に座ります。制限時間内に座れた人に対し、みんなで拍手を送ります。


このアクティビティはアレンジもできます。例えば、たし算ではなく、ひき算バージョンでもできます。
「指の多い本数ー指の少ない本数」で取り組めます。そのときは、0から5で行うことができます。かけ算バージョンもできます。いくらでもアレンジができます。授業の途中に、子供達とアレンジを考えてもいいかもしれません。

最初の算数授業開きは、こういった算数アクティビティをしてみませんか?

樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)

京都教育大学附属桃山小学校
みんなが「わかる」「できる」、そして「楽しい」授業を目指し、目の前にいる子に応じた指導を行っています。キーワード「学級経営」「算数」「タブレット端末」。

同じテーマの執筆者
  • 安居 長敏

    滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 松田 翔伍

    名古屋市立御器所小学校 教諭

  • 森 寛暁

    高知大学教育学部附属小学校

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 神保 勇児

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 川島 隆

    浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
    前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師

  • 平野 正隆

    東京都品川区立学校

  • 山口 小百合

    鹿児島市立小山田小学校 教頭

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop