2024.04.18
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

若者向けの国際プログラムに参加しよう!~個人で応募する、TOMODACHI イニシアチブ~(1)

はじめまして!札幌市の公立高校英語教諭の齋藤菜奈子と申します。
4月から、英語、海外、教育(具体的には、国際理解教育、英語教育、教員になる前に経験した10年間の海外生活で気づいた日本と海外の教育のあれこれなど)について、執筆させていただきます。
読者の皆様と経験をシェアし、子どもたちや若者がより多くの機会を得て自己実現するきっかけになれば、とてもうれしく思います。

札幌市立高等学校 教諭 齋藤 菜奈子

国際プログラムの種類と、参加のメリット

最初のテーマは、若者が自分で応募可能な国際プログラムについてです。
海外へ関心のある若者にとって新型コロナウィルス、円高、物価の高騰などの影響が、今まで以上に海外研修や留学への大きなハードルになっていると思います。
しかし、お金をかけないで国内外で英語や日本語を使い、異文化交流し、SDGs等さまざまな分野について学ぶことができるプログラムも多々あります。

国内で実施されるものもあれば、国内外での短期研修を含むプログラムもあります。
これら公的機関や民間企業が主催するプログラムへの参加は、学校経由または個人で申し込む方法があります。
私はこれまでさまざまな機関の協力を得て、国際理解教育や英語を使用した活動、SDGsに関する実践を勤務校で導入してきました。

既存のプログラムを導入したこともあれば、関係者にご協力いただいて自分なりにアレンジを加えて、新しいイベントを企画・実施したこともあります。
生徒は普段は出会うことのない人々と接し、新たな経験や多くの気づきを得ていたと感じました。
そのことが進学先や将来希望する職業などの、進路決定に影響を及ぼすこともあります。

例えば思いがけず、昨今多様化している大学入試(総合型選抜や推薦入試)の志望理由書、面接やプレゼンテーションで、自ら参加した活動を大いにアピールすることで志望校への合格を勝ち取る生徒が続々と出てきました。
そこで、この経験をより多くの皆さんに共有できればと思うようになりました。

個人で申し込むプログラムに関しては、倍率が高いと予想して応募に躊躇する生徒も多いと思いますが、あきらめずに挑戦してほしいと思います。
応募の際は周りの大人や経験者にアドバイスをもらい、応募書類等をブラッシュアップして十分に準備することが大切ですので、このエッセイがそのヒントになればと思います。

個人で応募できる、TOMODAHIイニシアチブ

具体的にご紹介するプログラムの一つ目は、公益財団法人米日カウンシルと米国大使館が主導する、官民パートナーシップのTOMODACHI イニシアチブです。
TOMODAHIイニシアチブの活動は東日本大震災の復興支援に始まり、今では全国に広がっています。教育、文化交流、リーダーシップなどに関する幅広い分野のプログラムへ参加した若者は10,000名を超え、アラムナイ(プログラムの既参加者)が、日米両国で地域活動を展開しています。

私は、TOMODACHI MetLife Women's Leadership Program (TMWLP)という女子大学生を対象としたリーダー育成プログラム、そして北海道地域のアラムナイ活動で大学生のメンターを四年間務めました。
TMWLPの参加者(大学生のメンティーと、メンティーをサポートする社会人のメンター)がペアとなり、半年間リーダーシップについての研修を受け、メンティーは米国への短期研修に参加しました。

TMWLPでは英語で応募書類を書き、研修で使用する言語も英語でした。
メンティーと接していると、英語のレベルよりも、自分がプログラムに参加する目的や、将来それをどのように活かしていくかという考えをしっかり表すことのほうがより重要だと感じました。

先ずは情報収集してみましょう

現在はTMWLPの募集はないようですが、多くのTOMODACHIイニシアチブのプログラムの情報が、TOMODACHIイニシアチブのホームページやSNS、またTOMDOACHIイニシアチブアラムナイ活動のSNSに掲載されていますので、チェックしてみてください。

高校生向け、大学生向けのプログラムがたくさんありますし、分野もリーダーシップ、看護、防災、スポーツ、ビジネスなど多岐にわたっています。
興味のあるプログラムを見つけたら、既参加者に体験を聞くことで、具体的なプログラムのイメージが湧き、応募の準備もしやすくなると思われます。
是非、定期的に開催されるオンラインや対面でのイベントにも参加してみてください。
きっと、like-minded people(志を同じくする人々)に出会えるでしょう。

今回は、TOMODACHIイニシアチブに個人で申し込む方法についてご紹介しました。
次回は、TOMODACHIイニシアチブのアラムナイ活動、またアラムナイ活動のイベントを勤務校で導入した例についてご紹介します。

齋藤 菜奈子(さいとう ななこ)

札幌市立高等学校 教諭


アフリカやアジアで、教育担当官として児童や教員の支援に携わった後、十数年前に公立高校の英語教諭に転職。勤務校では、海外の高校との交流、フェアトレードやSDGsをはじめとする実践を通じ、英語を使いながら学び、多様な文化への興味関心を高め、地域社会や海外に貢献する教育活動を取り入れている。
社会活動では、米日カウンシル が主催するTOMODACHIイニシアチブで、大学生のメンターとして四年間活動し、女性・若者のリーダーシップ能力育成に努めてきた。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop