『へいわとせんそう』
「戦争が終わって平和になるんじゃない
平和な毎日に戦争が侵入してくるんだ」(谷川俊太郎)
大型連休も終わり、日常生活が戻ってきたという感じでしょうか。
世界情勢に目を向けると、悲しい状況が続いています。
外国語科や外国語活動の授業では、世界の国々の文化や言葉を勉強する機会があります。
例年に比べ、子どもたちは日本以外の国についてよく知っている、敏感になっているような気がします。
現在の世界情勢について、伝え方が難しいところもありますが、「平和」の大切さ、日常生活のありがたみを伝えるために、タイミングを見計らってある活動を授業の中で行います。
それは、谷川俊太郎さんの絵本『へいわとせんそう』(ブロンズ新社)を私が拙訳したものを読むことです。
(ALTにも手伝ってもらい、子どもたちに伝わりやすいような語句を選ぶことができました。ありがとう!)
拙訳一部
Night of peace.
Night of war.
Cloud of peace.
Cloud of war.
日本語でも良いので、ぜひ読み聞かせをしていただきたい一冊です。
関連リンク

羽渕 弘毅(はぶち こうき)
兵庫県西宮市立甲陽園小学校 教諭
専門は英語教育学(小学校)、学習評価、ICT活用。 広島大学教育学部を卒業後、高等学校での勤務経験を経て、現職。 これまで文部科学省指定の英語教育強化地域拠点事業での公開授業や全国での実践・研究発表を行っている。 働きながらの大学院生活(関西大学大学院外国語教育学研究科修士課程)を終え、「これからの教育の在り方」を探求中。 自称、教育界きってのオリックスファン。
同じテーマの執筆者
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
この記事に関連するおススメ記事

「教育エッセイ」の最新記事
