2019.03.21
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

お楽しみ会は、なぜするの?~意味のある学活をしていますか?~

学期の最後にお楽しみ会を計画して行う学級も多いのではないでしょうか。そのお楽しみ会にあてる時間は、何の時間?学校で行う全ての活動は、子どもへの教育。あなたの学級のお楽しみ会は、意味あるものですか?

兵庫県公立小学校勤務 松井 恵子

そもそも、授業時数に、超過・不足がありませんか?

教育課程は、学校教育法第33条 「小学校の教育課程に関する事項は、第29条及び第30条の規定に従い、文部科学大臣が定める」とあり、学校教育法施行規則第52条で「小学校の教育課程については、この節に定めるもののほか、教育課程の基準として文部科学大臣が別に公示する小学校学習指導要領によるも のとする。」となっています。

固い話をしましたが、つまりは、授業時数の不足は、法律違反とも考えられるのです。

学活って、何の時間?ちゃんとわかってる?

もちろん、特活のうちの一つということは、周知の上だと思いますが、その目標や内容を学習指導要領で確認したことはありますか?学習指導要領特別活動には、「学級活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てる」こととあります。

共通事項として、学級や学校の生活づくりと日常の生活や学習への適応及び健康安全の内容が挙げられ、望ましい人間関係の形成というものの他、希望や目標をもって生きる態度の形成、心身ともに健康で安全な生活態度の形成清掃などの当番活動等の役割と働くことの意義の理解なども掲げられています。

あなたのクラスのお楽しみ会や学活は、この目標を達成しようとしているものでしょうか。

立ち止まって、考えることが必要です。

めあてのないお楽しみ会は、してはいけません

ですから、ただ単に、ご褒美的にお楽しみ会を設定してはいけないのです。

私は、お楽しみ会も、1学期、2学期、3学期で、“子どもが主体でつくるめあて”の他に、“担任としてのねらい”をもって時間配当をしていました。

  • 1学期のねらい・・・集団の深まり
  • 2学期のねらい・・・個々の伸長
  • 3学期のねらい・・・集団自治力

つまり、1学期段階では、まだまだ、人間関係がつながったばかりです。子どもの得意なことを披露したり、クイズを出したり、いわゆるリクレーション要素に任せます。全員が前に出て発表するかどうかは、子どもに任せ、無理強いはしません。

2学期はちがいます。私は、3学期の最後には、一人ひとりが、大勢の前で主張できることを目標にしていますから、2学期は、劇を行うことをベースにして、必ず、全員出場です。発表の力は、教科の時間だけで培うのではなく、お楽しみ会も含めて、設定していきます。

3学期。今まで育んだ集団の力をつかいます。次の学年に繋がるような1年間の振り返りでありたいですよね。

普段の学活の時間は、何をしていますか?

一週間に1度ある学活の時間。何をしていますか?

係を決める時間だったり、昼休みに行う学級遊びの内容を決めたり、といっただけの方へ

「ボーッと授業してんじゃねーよ」

ですよ。

たとえば、1年生でも「どうすれば、『はっけんたいむ』(発表活動)がうまくいくか」について、クラス会議をとり、話し合うことを経験させました。一人ひとりが発見したものを学校にもってきて前に出てスピーチをするはっけんたいむ(詳細はここをクリックしてください)1年生の1学期は、ちょっとしたことでも、けんかが起こったり、遊んでしまったりということがあります。教師の指導は必ず必要ですが、子どもに考えさせる時間をとり、生活づくりをさせました。

1年生でも、しっかりできます。2年生以上なら、なおさらでしょう。

そうじ中に遊んでしまう5年生を受け持った時には、そうじについて考える学活を1ヶ月とったこともありました。ビフォーとアフターの写真もとって、そうじの意義を考えさせたのです。

6年生では、子どもの中から、「卒業に向けての意識がまだまだ薄いから、クラス会議の時間がほしい」と申し出をもらい、学活を設定した経験があります。

健やかな成長のための大切な教育課程の一つが、学活の時間です。

その時間数も考えつつ、『教師のねらい』を持った内容を吟味し、有意義な時間にしていきましょう。

松井 恵子(まつい けいこ)

兵庫県公立小学校勤務


兵庫県授業改善促進のためのDVD授業において算数科の授業を担当。平成27年度兵庫県優秀教職員表彰受賞。算数実践全国発表、視聴覚教材コンクール特選受賞等、情熱で実践を積み上げる、ママさん研究主任です。

同じテーマの執筆者
  • 松森 靖行

    大阪府公立小学校教諭

  • 鈴木 邦明

    帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師

  • 荒畑 美貴子

    特定非営利活動法人TISEC 理事

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop