「特別支援教育」とは
「桜さん、落ちたら、友だちいっぱいやなぁ。」に込められたAさんの素晴らしさ・・・特別支援教育っていいですね。
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会 中川 宣子
「特別支援教育」とは・・・
「特別支援教育」という言葉は、教育界ではすっかり耳慣れた言葉になりました。
「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなったのが、平成19年4月からですから、ちょうど今年で10年が経ちます。
『石の上にも3年』ということわざもあるように、10年も経てば言葉は定着し、様々な仕組みも整ってきます。では、実際の「特別支援教育」の現場はどうでしょうか?
すべての学校において、障害のある幼児児童生徒の支援はさらに充実していっているのでしょうか?
あらためて「特別支援教育」とは・・・
さてここで、「特別支援教育」とは?について、あらためてみてみます。
文部科学省では、『「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。』とあります。
「特別支援教育」への問い
私は「特別支援教育」に携わりながら、この10年間は、何度もこの文言に立ち返って考え、自分自身に問うてきました。
日々の教育実践が、子ども達の自立や社会参加に向かっているだろうか?
今日の授業は、子ども達の主体的な取組みを支援できただろうか?
教材・教具は、子ども達の持てる力を高めただろうか?
子ども達一人一人の教育的ニーズを把握できているだろうか?
そして、子ども達のことを思うとき、
この子たちが本当に素晴らしい一人一人であることを実感してきました。
例えば先日もこんなことがありました。
「桜さん、落ちたら、友だちいっぱいやなぁ。」
今春も学校内は、桜が満開に咲きました。それは見事な桜でした。
今年の京都は肌寒い日が続いたため、始業式、入学式も、何とか桜花が持ちこたえ、子ども達と一緒にお花見をすることができました。
新学年、新学期が始まって一週間。
新しい教室になり、新しい友達が増え、新入生歓迎会も催され、子ども達のワクワクが続きました。
その頃、春風が吹くたびに桜の花びらは舞い、あたりは一面に花びらでいっぱい、まるで桜の絨毯のようでした。
そんな中、小学部4年生のAさんが、ニコニコした表情で、つぶやきました。
「桜さん、落ちたら、友だちいっぱいやなぁ。」
子どもの素晴らしさを感じた瞬間
華やかな桜の花が散ると、どこか少し寂しい気がするものですが、Aさんには全く違って見えました。
桜の花びらが、地面いっぱい広がった様子が、友だちいっぱいに見えたのでしょう。
桜の花びらが散る(落ちる)頃、新しい友達ができて、一緒に遊ぶようになったのでしょう。
「桜さん、落ちたら、友だちいっぱいやなぁ。」
またひとつ、子どもの素晴らしさを感じた瞬間でした。
子ども達の成長・発達のために!
私は、「特別支援教育」とは、「子ども達の特別な才能を学校・家庭・地域の連携・協力により支え、教え、育てること」と考えています。
日々の教育実践の中でみられる、子ども達の素晴らしさを見逃さず、しっかりと捉えて、子ども達の成長・発達のために、日々教育実践をされている皆さんと情報共有できたらと思っています。
次回もお楽しみに!

中川 宣子(なかがわ のりこ)
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
「特別支援教育とは、子ども達の特別な才能を学校・家庭・地域の連携により支え、教え、育てること」と考えています。日々の教育実践を、情報発信・交流し合い、共に子ども達の成長・発達に役立てていきましょう!
同じテーマの執筆者
-
京都教育大学付属桃山小学校
-
福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任
-
東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年
-
東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)
-
富山県立富山視覚総合支援学校 教諭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
東京学芸大学教職大学院 准教授
-
東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士
-
福島県立あぶくま養護学校 教諭
-
元徳島県立新野高等学校 教諭
-
東京都立港特別支援学校 教諭
-
栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
-
横浜市立入船小学校 教諭
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪市立放出小学校 教諭
-
福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士
-
長野県公立小学校非常勤講師
-
浦安市立美浜北小学校 教諭
-
信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭
-
在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師
-
東京都東大和市立第八小学校
-
静岡市立中島小学校教諭・公認心理師
-
寝屋川市立小学校
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
この記事に関連するおススメ記事

「教育エッセイ」の最新記事
