2002.12.10
虫食い算
虫食い算とは、下の問題のように、式の中に□があり、あてはまる数を求める計算です。今回は、簡単な式と比べて解く方法で説明します。実際の入試問題などでは、分数や小数が含まれた形で出題されることが多いのですが、今回説明する方法と同じ方法で解くことができます。
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) 3+□=5 (2) □+1=3 (3) 3-□=2
(4) □-2=3 (5) 3×□=6 (6) □×2=6
(7) 6÷□=2 (8) □÷2=3
解法を見る
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) □+25=149 (2) 569-□=21
(3) 12×□=108 (4) □÷16=3
解法を見る
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) 2+7+□=15 (2) 4×3×□=60
(3) □-56÷7=18 (4) □÷(5+3)=16
解法を見る
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) □÷12×5=20
(2) 225÷(□-15)=75
解法を見る
(今回の卒業問題)
7×□÷16+24=80の□にあてはまる数を求めなさい。
解法を見る
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) 3+□=5 (2) □+1=3 (3) 3-□=2
(4) □-2=3 (5) 3×□=6 (6) □×2=6
(7) 6÷□=2 (8) □÷2=3
■ 解法
これらは、虫食い算の基本問題です。暗算ですぐに答えが出ると思います。ただし、頭の中で自分は何を計算したのかを知ることが大切です。
問 題 | 答 え |
(1) 3+□=5 | □=2 (5-3を計算した) |
(2) □+1=3 | □=2 (3-1を計算した) |
(3) 3-□=2 | □=1 (3-2を計算した) |
(4) □-2=3 | □=5 (3+2を計算した) |
(5) 3×□=6 | □=2 (6÷3を計算した) |
(6) □×2=6 | □=3 (6÷2を計算した) |
(7) 6÷□=2 | □=3 (6÷2を計算した) |
(8) □÷2=3 | □=6 (2×3を計算した) |
準備体操の問題は、暗算が可能で、視覚的で解いてしまった方も多いと思いますが、次は数が大きめの虫食い算を解いてみましょう。
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) □+25=149 (2) 569-□=21
(3) 12×□=108 (4) □÷16=3
■ 解法
次のように、暗算ができる簡単な式をつくって、比べて解きます。
(1) □+25=149について、2+3=5で考えてみます。もちろん、他の足し算の式でもOKです。
すると、2の部分が□、3が25、5が149に対応します。2は5-3だから、問題の□は149-25で、124が正解です。
(1)と同じ方法で他の問題も考えてみましょう。青文字で示した簡単な式と比べて考えます。
(2)
(3)
(4)
■ 答え:(1) 124 (2) 548 (3) 9 (4) 48
虫食い算の解法1:簡単な式を作って、比べて解く。
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) 2+7+□=15 (2) 4×3×□=60
(3) □-56÷7=18 (4) □÷(5+3)=16
■ 解法
虫食い算では、まず先に計算できるところがあったら先に計算して、外見をシンプルにします。シンプルになったら、問題1と同じ方法で解きます。
問題 | 先に計算 できる所 |
簡単な式 にして計算 |
答え |
2+7+□=15 | 9+□=15 | □=15-9 | □=6 |
4×3×□=60 | 12×□=60 | □=60÷12 | □=5 |
□-56÷7=18 | □-8=18 | □=18+8 | □=26 |
□÷(5+3)=16 | □÷8=16 | □=16×8 |
□=128 |
虫食い算の解法2:先に計算できるところは計算してシンプルにする。
ここで、問題2 で登場した=の左側の式(左辺)の計算順序を確認しておきます。 |
(1) 2+7+□ まず、2+7 を計算してから、□を足す。 |
(2) 4×3×□ まず、4×3 を計算してから、□をかける。 |
(3) □-56÷7 まず、56÷7 を計算して、その結果を□から引く。 |
(4) □÷(5+3) まず、5+3 を計算して、その結果で□を割る。 |
=の左側の式を「左辺」といいます。 |
次の□にあてはまる数を求めなさい。
(1) □÷12×5=20
(2) 225÷(□-15)=75
■ 解法
(1) □÷12×5=20で、12×5を先に計算して、□÷60=20とシンプルにするのは、間違いです。割り算と掛け算が含まれる式では、左から順に計算することがルールだからです。つまり、この式では、□÷12を先に計算しなければならないのです。(この式の左辺の計算順序は、まず□÷12を計算してから、5をかける)
ところが、□÷12は□の正体がわからない限りは計算できません。
このように、先に計算しなければならない箇所に□が含まれる虫食い算では、先に計算しなければならない箇所を大きなに変身させます。
×5=20 ↑大きなに変身 |
|
すると | ×5=20 |
という問題に変わりました。これまでと同様に解くと、 | |
=4 | |
となります。 | |
ところで、大きなの正体は、□÷12でした。変身前に戻すと、 | |
□÷12=4 | |
となります。これも、これまでと同じように解くと、 | |
■ 答え:□ = 48
(2) 225÷(□-15)=75では、( )を優先して、(□-15)を先に計算しなければなりません。
ところが、□-15は□の正体がわからない限りは計算できません。
(この式の左辺の計算順序は、まず□-15を計算してから、その結果で225を割る)
そこで、(1) と同じように、(□-15)を大きなに変身させます。
225÷=75 ↑大きなに変身 |
|
すると | 225÷=75 |
という問題に変わりました。これまでと同様に解くと、 | |
225÷=75 6÷=2 ⇒ =6÷2 |
|
=225÷75=3 | |
となります。 | |
ところで、大きなの正体は、□-15でした。変身前に戻すと、 | |
□-15=3 -2=1 ⇒ =2+1 |
|
これも、これまでと同じように解くと、□=15+3=18となります。 |
■ 答え:□ = 18
虫食い算の解法:3
先に計算しなければならない箇所に□が含まれる虫食い算では、先に計算しなければならない箇所を大きなに置き換える。
※□÷8×2のような場合は□÷16にはならないので注意
(今回の卒業問題)
7×□÷16+24=80の□にあてはまる数を求めなさい。
■ 解法
7×□÷16+24=80で先に計算しなければならない箇所は7×□なので、ここを、大きなに置き換えます。(この式の左辺の計算順序は、まず7×□を計算してから、16で割り、最後に24を足す) | |
÷16+24=80 | |
すると、 | ÷16+24=80 |
のようになりますが、これまでとは違って=の左側に計算記号が2つ(÷と+)あり、しかも、16+24は計算のルール上、先に計算できないので、うまく解けそうもありません。そこで、その次に計算しなければならない÷16まで含めたさらにジャンボなに置き換えます。 | |
+24=80 | |
すると、 | +24=80 |
となり、今まで解いてきた虫食い算と同じになりました。 | |
+24=80 +3=5 ⇒ =5-3 |
|
=80-24=56 | |
ここで、ジャンボなの正体は、7×□÷16だったので、 | |
=56 7×□÷16 =56 |
|
ということになります。この式では、7×□を先に計算しなければならないので、ここを大きなに置き換えると、(この式の左辺の計算順序は、まず7×□を計算してから、16で割る) | |
÷16=56 ÷3=2 ⇒ =2×3 |
|
=56×16=896 | |
大きなの正体は7×□だったので、もとに戻すと、 | |
7×□=896 2×=6 ⇒ =6÷2 |
|
□=896÷7=128 |
■ 答え: 128