2018.11.07
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

インクルーシブ教育へ

東京学芸大学教職大学院 准教授 増田 謙太郎

おひさしぶりです。4年間こちらにはご無沙汰しておりました。この間も、「つれづれ見てますよ!」というお声をいただきました。しかしながら更新が4年前で止まっていて…
過去の記事を読み返してみると、だいぶ情報が古くなっていたり、感情のおもむくまま書いていたり(若気のいたり!?)の記事が多々あることに気付きました。
過去は消せないですね(笑)そこで、またこちらで新しく情報発信できたらと思います。
では本題に・・・
連載後、「インクルーシブ教育」という概念が広がってきました。私も一応「インクルーシブ教育」を専門と謳っています。最近あった「インクルーシブ教育」ネタを1つお話ししたいと思います。

ある小学校のベテラン教師との会話で、
「インクルーシブ教育?特別支援学校とか特別支援学級とかを全部なくして、みんな通常の学級にいれてしまうやつでしょ?そんなことまだ言ってるの!?絶対無理だから!!」
15年くらい前でしょうか。私が小学校の特別支援学級担任だった頃、こんな話が確かにありました。「特別支援学級はなくなっちゃうんだって!」と、一時期センセーショナルな話題となりました。
これは「インクルージョン」といって、「インクルーシブ」と似てますが、インクルーシブ教育とは区別されています。現在はむしろ、「多様な教育の場」を確保していきましょう、という流れに変わっています。
多様な教育の場。
通常の学級、特別支援学校、特別支援学級、通級指導教室、特別支援教室。外国籍の子どものための日本語適応指導教室。不登校の子どものための適応指導教室。高校では、通信制高校もありますね。また、「進学重点校」というのも、もしかしたら多様な教育の場のひとつかもしれません。
それぞれの場には、それぞれ違った個性の子どもが集まっているはずです。それぞれの場で、それぞれの子どもに応じた教育をしていく。
昔から言われていたことかもしれません。
それをただのお題目ではなく、「真剣に」取り組む時代がやってきたのかなと思います。そんな気持ちで「インクルーシブ教育」を考えています。

増田 謙太郎(ますだ けんたろう)

東京学芸大学教職大学院 准教授
インクルーシブ教育、特別支援教育のことや、学校の文化のこと、教師として大事にしたいことなどを、つれづれお話しできたらと思います。

同じテーマの執筆者
  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop