2018.09.19
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

最後に・・「考動力」を子どもたちに!

今回が最終回になりました。今まで本当にありがとうございました!!最後に伝えたいことは・・・。

大阪府公立小学校教諭 松森 靖行

みなさん、こんにちは。

今回をもって、私の学びの場への投稿が終了となります。約6年間、100回以上の投稿にお付き合いいただき、深く感謝いたします。

また、この場を通して、たくさんの御縁をいただきましたことにも、深く感謝いたします。

「信頼関係」についてお話している途中でしたが、今回を残すのみとなりましたので、今、私が一番考えていることをお話しようと思います。

 今年は、異常気象や天災による災害が多いです。「まさか」「こんなになるとは」と誰もが思ったことでしょう。そのような「想定外」が起こる時代だからこそ、子どもたちには「考える力」「行動する力」、すなわち「考動力」を身につけてほしいと思っています。

 「考えて動く力」、「考動力」は、主に2つの分野で生かされます。以下の2つです。

(1)「想定外」の状況で、瞬時に深く考え、確実に行動に移す!

 今年のように、身近に災害が起こった場合、「自分で考え」「自分で動く」ことが大切です。それは、一朝一夕につく力ではありません。子どものころから、日々、繰り返し学習することで身に付きます。私が尊敬してやまない「有田和正先生」の「有田学」がまさにそれです。

(2)「思いやり」=想像力=考動力!

 人は、一人では生きていけません。お互いに支え合って生きています。災害が起こった時も、皆が支え合っていました。人がお互いを「思いやる」ことが、この世の中を生き抜くポイントだと思います。人を「思いやる」には、その人が何を求めているのか「想像力」を働かすことが大切です。「想像する」ことは、「考える」こと、つまり、実際に「動けるところ」まで想像することです。

 考えて動く、「考動力」を生涯を通じて、それぞれの時期に、それぞれの立場で「楽しみながら鍛える」ことが、「持続可能な社会」をつくるためには欠かせません。

 そして、そのためには「学び続ける」「学びを楽しむ」ことを大切にしていかなくてはなりません。

 お話したいことはたくさんあります。

 今後、定期掲載は終わりますが、自由掲載になりますので、時々、私も記事がアップされると思います。その時には、目を通していただければ幸いです。

 今まで、おつきあいくださり本当にありがとうございました。

 読者の皆様の御健康と御多幸を祈っております。

 また、どこかで会いましょう。

 それでは。

松森 靖行(まつもり やすゆき)

大阪府公立小学校教諭
休日には全国の教員セミナーに講師・受講者として参加、仲間と切磋琢磨しています。2014年度は大阪府の教員となり、若手教員研修を担当。若手の皆さんと一緒に学び直しをしています。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop