2018.02.19
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

さよなら、交換留学生!

半年(1年)の交換留学生としての生活を終えて
帰国する留学生、どんな気持ちなのでしょうか。

近畿大学 語学教育センター 准教授 高橋 朋子

■ フェアウェルパーティ

 半年間(ある人は1年間)の交換留学生としての生活も

とうとう最後の日が来ました。大学の後期試験が終了するのを

待って、フェアウェルパーティ(お別れ会)が開かれました。

今年は、私に乾杯の音頭が回ってきました。壇上に立って

皆の顔を見回すと「先生、がんばってー!」と優しい応援の声が

聞こえます。それぞれのコップにジュースを入れて、乾杯の準備を

始めるのですが、いきなりごくごくと飲みはじめるフィンランドの学生に、

歌い出すスペインの学生。おしゃべりしだすアメリカの学生。どうやら

みんなでグラスを持って、壇上の誰かの挨拶を聞いて、「かんぱーい」と

するのは日本だけ? そこで忘れずに「日本流の乾杯をします」というようにしています(笑)。

私「みなさん、とうとう最後の日になりましたね」

学生たち「イェーイ!!」「ヒューヒュー♫」

私「日本での大学生活はどうでしたか」

学生たち「おもしろーい」(この声は、フランスの学生だ!)

    「よかったでーす!」(モロッコの学生!)

    「サイコー!」(ドイツの学生の声だなー)

私「みなさんの思い出を大切にしてくださいね。」

 「また日本に来てくださいね。それでは かんぱーい!」

学生たち「かんぱーい」

■ 半年で伸びた日本語

 私の問いかけに応えてくれたフランス、モロッコ、ドイツの学生たちは

半年前、一言の日本語もできない状態で来日。

週に2回の基礎日本語と英語での専門科目を学習しながら

サークル活動や国際交流イベントに参加していました。

教科書で学ぶ日本語と日本の大学生が話す日本語が

「ちょっと違います」

「彼らの話、ちょっとわかりません」と言うので

授業では、大阪弁も取り入れました。

例えば、

『えっ、本当ですか』というセンテンスは

「えええ〜(後ろを高く上げるのが大阪弁です)、ほんま?」

『すばらしいですね』という表現は

「すごい」— 女子学生に

「すっげえ」— 男子学生に

変えてみたところ、この「すっげえ」を気に入ったある学生が

あちこちで使ってみたところ、場が和んだり「どこで覚えたの?」と

話しかけてもらえたり、とけっこう使い勝手がよかったらしく

「この言葉を一番に覚えたら良かった」と言っていました。

日本人の学生は 「やばい」もよく使うよと教えてくれたそうです。

私達教員は、どうしても正しい日本語を教えたがりますが、

実際のコミュニケーションで使用するのは、方言やスラングがほとんど。

基本だけ教えて、あとは友だちに教えてもらうというのがいいようです。

■ 涙ではなくスマイル!

 お別れ会とはいっても涙はゼロ。みんな歌ったり、肩を組んで写真を撮ったり(まるで組体操のように見えました。)それぞれの思い出話に花を咲かせたり、とても楽しそうに最後の時間を過ごしています。

 彼らの人生のほんの一部分ではありますが、こうやって関われたことに

心から感謝です。いつも「先生ありがとう。たくさん日本語を教えてもらいました」「とても楽しかった」とお別れのメッセージをもらいますが、

いえいえ、楽しかったのは私のほう。

たくさん教えられたのは私のほう。

と心のなかでつぶやいています。

 日本にいながら、十カ国以上の学生と1つの部屋で同じ時間を共有し、1つのテーマで語り合い、時々授業中に食べたり飲んだり(これは大学には内緒!でも授業に関するものだから、いいですよね!

「あまずっぱい」や「おいしい」など味の語彙を学ぶときに

いろいろ食べました〜 梅干しやどらやき、日本茶とか。)しながら、学び合うことができるのは、本当に本当に幸せだと思います。

笑ってさよならですね!

お別れ会の後、学生から送られてくる記念写真を順に見ながら

そんなことを考えました。

国に帰って日本語を勉強し、また留学してくる学生もいるでしょう。

日本に関係する企業に就職する学生もいるでしょう。

ちょっとした出会いや体験で人生が変わることも大いにあります。

彼らの将来に乾杯!

高橋 朋子(たかはし ともこ)

近畿大学 語学教育センター 准教授
留学生への日本語教育、地域の日本語教室の支援、外国にルーツを持つ子ども達の母語教育支援活動をしながら、多文化・多言語社会について考えています。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop