2017.11.09
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

健康に対する意識の違いー留学生と日本人

異国で生活するといろんなことがおこります。彼らの学生生活の様子を聞くと
どうも日本人とは健康に対する意識が違うようです。

近畿大学 語学教育センター 准教授 高橋 朋子

「何か健康の為に気をつけていますか」と尋ねると
みなさんはどう答えますか。
ー3食きちんと食べる
ー栄養のバランスを考える
ー睡眠をよくとる
などなど

留学生はちょっと違うようです。

■ 朝ごはん、何を食べましたか。

毎週2回、半年滞在の交換留学生のための「会話に重きをおいた
日本語」のクラスを担当しています。
ウォーミングアップを兼ねて、いろいろな質問をペアワークで行います。
例えば
「今日の朝ごはん、何を食べましたか」
同じように夜ご飯や昼ごはんについてもたずねます。
「週末、何をしましたか」
「昨日の夜、何時に寝ましたか」
初級ですから、聞けることは限られていますし、
質問の日本語もかなり教科書的です。

ところが彼らの回答に驚くことがたびたび。
夜ご飯については、「たこやき」「やきとり」「うどん」などが並ぶなか
「何も食べない」がとても多いのです。
ドイツ人は「肉とビール!」が圧倒的。
朝ごはんもしかり。
「チョコレート」「クッキー」「バナナ」・・・そして「水」。

日本の食事が合わないのかなと心配になりますね。
イタリアやフランスの人は、「国でもそんなに朝からいっぱい食べない」と
言います。コーヒーと小さな甘いデニッシュで終わり、とか。
台湾や香港の人は「国では朝ごはん屋がいっぱいあって、
毎日何を食べるか楽しみなのに、日本には朝ごはん屋さんがなくてがっかり」と
言います。
中国の人は、「朝は温かいものを食べないといけないのに
日本には朝食べられる温かいものが少ない」とやや不満ぎみ。
そうですね、パンやサンドイッチ、おにぎりは確かに冷たいです。
じゃあ自分で作れば?とも思いますが
今度はブルネイの人が「調味料がないんです」と
ブルネイでよく使われる調味料の画像を見せてくれたけど
うーん、確かにこの調味料は日本のスーパーにはないでしょうねえ。

たかが朝ごはん、されど朝ごはん。

フルーツなら万国共通では?と聞いてみると
「日本のフルーツはおいしいけど、ほーーーーーーーーんとに高い」と
誰もが口をそろえていいます。
アメリカと比べてリンゴは軽く3倍はするので
なかなか買えないとのことでした。
満足してもらえるものは、ヨーグルトとシリアルぐらいでしょうか。

■昨日の夜、何時に寝ましたか。

時間表現を学ぶために、毎回この質問をしてみます。
ついでに朝起きた時間も聞いて、
睡眠時間を答えてもらいます。
「~時」と「~時間」の練習なのですが
彼らの睡眠時間の少なさにまた驚きです。
寝る時間のトップは、3時!!!!!
夕方に寝たのかと思って、「早いですね」というと
みんな大笑いです。そう「朝早い」んです。
3時→1時→12時の順に多く、これはこの3年ほど
変わりません。
いったい何をしているんでしょう?
聞くと、国の恋人と電話しているとか、(時差がありますからね)
facebookをしているとか、難波で飲んでいるとか(!)
「あれ、誰も日本語を勉強していませんね」とチクリ。
またまた大笑いです。

平均睡眠時間が3~4時間の留学生たち。
大丈夫かなと心配するのはおせっかいなのかもしれませんが
やはり気になります。

■病気にもなります

私から見ると、栄養が足りないんじゃない?という食事と
少ない睡眠時間。
季節の変わり目などに体調を崩す人が多いのもまた事実。
風邪をひいたり、熱を出したり、のどがやられたり、、、
先日は、バレーボールをしていたスペインの学生が
アタックをして着地をしたときに、足をぐねってしまい
骨折をしました。次の日の授業に車いすで登場。
なれない日本の生活にゼロレベルの日本語、きっと
大変だろうと声をかけると
学生「大丈夫、お父さんがスペインから世話の為に来ました」!!!!
私 「えっ、お仕事は?」
学生「大丈夫、お父さん、会社のボスね」
私 「あー、社長さん。なるほど。お父さんはどのぐらい日本にいますか」
学生「3か月」

えー!!3か月!
安心して留学生活が送れるはずです。お父さん「こんにちは」の
日本語もご存じないのですが、車いすの息子と一緒に毎日
大学に来られます。教室に来て「Gracias!」と言ってにこやかに退場。

早く治りますように。

■留学生活でいちばん大切なのは健康!
前にも書きましたが、留学生にとっていちばん大切なのは、
日本語力ではなく、心身ともに健康でいられること。
おいしいものを食べて、よく寝て、よく勉強して(!)
充実した毎日を送ってほしいと思います。
彼らの毎日を探るために(?)今日も同じ質問を続けます。
「朝ごはん、何を食べましたか」

高橋 朋子(たかはし ともこ)

近畿大学 語学教育センター 准教授
留学生への日本語教育、地域の日本語教室の支援、外国にルーツを持つ子ども達の母語教育支援活動をしながら、多文化・多言語社会について考えています。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop