2017.06.05
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

ぶれない信念

ノート点検のお話しは、大好評でした。
感想をいただいた中に、「ベテランの先生と同じことをいっているのに、指導がうまくいきません。」という
悩みがありました。
今回から2回、それにお答えいたします。

大阪府公立小学校教諭 松森 靖行

みなさん、こんにちは。

 前回までは、ノート点検について述べて参りました。たくさんの若手の先生方から感想をいただきました。毎日の教育活動に関することだったので、より興味を持って下さったのだと思います。感想をいただいた先生のクラスの子達からも、「先生が、毎日ノートを見てくれてうれしい。」という声があがっているそうです。

 感想をいただいた先生から、「ベテランの先生と同じことを言って、同じ事を指導しているのに、子どもの成長に差があるのは、どうしてでしょうか。」という相談をいただきました。なるほどなと思いました。

 私も若いころ、同じようなことを思っていました。今でも同じ事を思っています。「自分と同じことを言っているのに、あの先生の指導はすごく子どもたちに通っているな。」と感じることが多々あります。その先生と自分との「違い」は何か。それは、「ぶれない信念」だと思います。

 「ぶれない信念」には、「見える信念」と「見えない信念」があります。

 今回は、「見える信念」についてお話します。

 「見える信念」とは、「あきらめずに」「繰り返し」ということです。まだまだ若手だったころ、先輩から「教育は、裏切られることの連続だ。」と教えていただきました。今した指導が、すぐに効果が出るとは限らない。もしかしたら、自分が担任している1年では効果はでないかもしれない。それを覚悟で、教えているか・・・と問いつめられました(笑)。正直、当時の若い私には理解できませんでしたが、今になってようやく意味が分かりました。教えたことが、すぐに成果となって表れるとするならば、それほど楽なことはありません。1回教えたぐらいでは、成果は出ないし、人は変わらないのです。よく「前にも言ったでしょ。」「何回言えば分かるの!」という言葉を聞きますが、「できるまで、もしくは、できそうになる気配が出るまで、何回でも指導をする」のが教師の仕事だと思います。教師が何回も指導をしていると、ある時、子どもの中で「あっ!」という瞬間がきます。指導をしている先生の「信念」を感じ取ったのです。そして、「先生の言っていることが分かったぞ」と言わんばかりに、子どもの様子は、どんどん変化していくのです。

 ベテランの先生方には、「しつこさ」があります。45分の指導の中で、必ず身につけさせたいものや、その先生の「理念的」なものに関しては、言い方を変えながら、45分間、一貫して指導が行われています。1年間、「あきらめず」に「繰り返し」、裏切られても指導を行う「しつこさ」があるのです。これが、ベテランと若手のちがいなのです。

 次回は、「ぶれない信念」の「みえない信念」についてお話します。

 それでは。

松森 靖行(まつもり やすゆき)

大阪府公立小学校教諭
休日には全国の教員セミナーに講師・受講者として参加、仲間と切磋琢磨しています。2014年度は大阪府の教員となり、若手教員研修を担当。若手の皆さんと一緒に学び直しをしています。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop