2019.02.22
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

保育者養成校 ~施設実習~

保育者養成校で保育士資格を取得するためには、保育園実習以外に、児童養護などの施設実習も行われます。

東京経営短期大学こども教育学科 専任講師 岸 久美子

実習…行きたくない…

学年末試験が終わり、1年生が施設実習に出ています。「実習、いやだ!」「行きたくないよー」実習前、学生達は不安でいっぱいになり、ブルーです。

保育士資格

保育士資格を取るためには、6週間の保育所実習が必修になります。保育園実習だけではなく、施設実習も行かなければなりません。保育園2週間+施設2週間。私の勤務校の場合は、残り2週間は、施設に就職希望の学生は施設に、幼稚園または保育園に就職希望の学生は保育園に行きます。

施設?

保育士資格を取得するためには、どのような施設で実習を行うのでしょうか。施設と言われているところならばどこでも良いわけではありません。

  • 児童養護施設
  • 母子生活支援施設
  • 乳児院
  • 知的障がい児施設
  • 知的障がい者施設
  • 肢体不自由児施設 
  • 重症心身障がい児施設  など

幼稚園や保育園に比べると施設の数は少ないので、保育者養成校は、実習先の開拓が重要になります。保育士資格取得を希望している学生数分の施設を確保できなければなりません。実習を受け入れて頂けても日程が合わなかったりするため、条件が整い、実習先の確保ができるまでが大変です。

不安…でも…

授業では、どのような施設なのか、それぞれの施設について勉強をしてから実習に出ます。しかし、幼稚園や保育園と比べると、あまり身近な場所ではない学生がほとんどです。特に、宿泊を伴う場合…2週間泊まり込みであったり(休みの日は帰宅することができます)、夜勤で仮眠室に泊まったり…さらに不安になってしまいます。

ほとんどの施設では、職員さんが優しく、ご利用者さんとも仲良くしてもらい、実習巡回指導に伺うと、学生達からは、「楽しい」「子どもがかわいかった」など、肯定的な答えが返ってきます。そして、施設に就職を希望する学生が増えます。

 しかし、残念ながらマイナスなイメージで戻ってくる学生がいることも事実です。どちらの学生にしても、施設実習が与える影響は大きく、中には人生観まで変わってしまう学生もいます。特に、児童養護施設に行くと、自分の生活との違い、自分がどんなに恵まれているのか、かなりショックを受けるようです。私自身も、幼稚園や保育園の巡回指導に行く時とは気持ちが違い、訪問後の疲労度も大きいです。理由はわかりません。


そして…

施設実習が終わると、6月の教育実習(幼稚園)に向けて動き出します。もちろん、すでに実習先は決まっています。また、昨年10月から準備をしていますが、これからが本番です。

 2年間の保育者養成校の場合、1年生の秋(9月~11月頃)1回目の実習に出ます。そして、就職活動の都合で、2年生の秋(10月~11月)までにすべての実習を終えなければなりません。すべての実習とは、幼稚園4週間、保育所(保育園、施設)6週間、計10週間です。約1年間で10週間の実習に出るわけです。

 学生達の努力、パワーには頭が下がります。夢をかなえるためとはいえ、彼らの頑張りに拍手を贈りたいです!←学生達の前では言えませんが…。

岸 久美子(きし くみこ)

東京経営短期大学こども教育学科 専任講師
保育者養成校で、音楽と実習関連科目(保育実習・教育実習)を担当しています。保育の現場における音楽活動を通して、幼保一元化、幼保小連携・接続について研究中です。

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop