2018.12.25
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

アフター5充実計画!

アフター5なんて言ってもわからない方もいらっしゃるかもしれません。
アフター5は、勤務終了後の時間のこと。
みなさんは、何時に出勤し、何時に退勤しますか?
また、休日に出勤することって、ありますか?ありませんか?
教師の仕事って、人生観と繋がっている部分も大きいです。
仕事だけの人生ももったいないし、遊びだけで仕事が充実しないのもさびしいことです。
働きすぎのあなたに捧ぐ、アフター5充実計画発動指令です。

兵庫県公立小学校勤務 松井 恵子

早く退勤する日をつくろう

学校によってさまざまだとは思いますが、多くの方が、退勤時刻が勤務時刻を超えていると思います。結婚して子どもができるなどしたら、子どもの予定もありますので、時間との戦争が始まり、バタバタと帰っていくことも多々あります。
勤務時刻を大幅に超えてしまうあなたに、時間のないママさん教師の私から提言いたします。

「帰ろうと思えば帰ることはできるぞ!」

つまり、優先順位をつけて仕事をすることを意識しましょう。
私も、独身時代に、先輩先生に教わりました。「明日できる事は明日したらいいのよ」と。

あと、こんなアドバイスも受けました。「恵子ちゃん、遅くまで仕事している人がよく仕事をしているとは限らないのよ」
今の私は、大きく頷けます。
早く退勤する日をつくってみましょうよ。

読書していますか?

研修のスタイルとして、若手のための研修を立ち上げ、まずは、少人数のグループで悩みを打ち明けようという企画をしたときのことです。各グループに、若手・中堅・ベテランを織り交ぜて話をしていました。少人数ですから、素朴な疑問も話題になりました。

その疑問を聞いて、中堅の先生がポツリと一言。
「それ、本を読めば、載っていることだと思うなあ。」

教育本を手元に買って読んでいますか?まずは自分でインプットをして、授業や活動を組み立てて、その上で「こうしようと思ってトライしたけど、ここがうまくいかなくて、どうしよう」という相談をしていますか?

悩みに熟成されていないようなことを「悩み」だと思っていませんか?

私は担任のころ、教育雑誌を定期購読していましたし、思い立って本屋さんで2万円分ぐらい本を買うこともありました。
今は、短期間でとどくネット会員になってもいますので、パソコンでぽちっとお手軽に本を購入しています。私は紙の本が好きですが、我が子を見ていると、電子辞書を使っているし、電子本で読んでいます。どちらでもいいですね。

あと、教育本以外の本も読んでいますか?
本は私たちをちがう世界に連れて行ってくれますよね。
小説などは長期休業中にいかがでしょう。
私はビジネス本が好きで、よく購入した時期もありました。まずは話題の本から手にとってみることもしました。
教育本以外の本も、自分の中にある人生観を言語化できた気もしますし、悩みを乗り越えるヒントにもなりました。

趣味をもちたい!

あれあれ、この文だけは、提言として書けませんね。私も仕事以外の趣味がないからです。私は仕事が趣味の部分を大きく占めているものですから、趣味を持ちましょうなんて書けません。
私の望みも含めて、何か趣味や習い事を持ちたいものですね。

とはいえ、今までやったことは、ちょっぴり英会話教室に通ったり、ちょっぴり着付け教室に通ったり、ちょっぴりギターの弾き語りにはまったり、週に1回程度スポーツジムに行ったり。
継続的できている事は、飲み会ぐらいです(あちゃー)。

独身の頃は、友人と旅行によく行きました。
特に20代のころは、よく旅行にも行き、同僚とも帰りに飲んで帰るなんてことも多々あり、20代後半に結婚もして子どもも授かりました。
「私は20代に後悔は全くない」と後輩に話すと、びっくりされました。
思い返すと20代って激動ですね。大学生から社会人になり、結婚し母になったのですから。
でも、今でも昨日のことのように感じます。うーん、いいすぎた。5年前くらいに感じます。仕事で悩んだことも仕事への情熱をもった方法も、同僚や先輩の言葉、過ごした時間も、つねに隣にありますし、友人といっぱいでかけた旅行も、胸に焼き付いています。

おもしろいことセンサーを作動させよ

年の暮れや年明けは、音楽番組やお笑い番組がたくさんありますよね。
私はこの時期から、そろそろ6年生を送る会のネタやお楽しみ会のネタを考えだします。
来年の運動会の表現に取り入れる曲もあるかなあ、授業に取り入れられるかしらなんて、いつもセンサーが働くのです。
私自身が、教師としての学校生活も楽しんでいます。

それも大事。「大人になるのって楽しそう」子どもたちがそんな風に感じてくれると思うんです。

さてさて、今回は、勤務の適正化についてのお話でした(どこがやねん!)。
働き方改革して、より充実した人生をつくって、それをまた、子ども達に還元していきましょう!
私も、趣味を見つけ、がんばります!

松井 恵子(まつい けいこ)

兵庫県公立小学校勤務


兵庫県授業改善促進のためのDVD授業において算数科の授業を担当。平成27年度兵庫県優秀教職員表彰受賞。算数実践全国発表、視聴覚教材コンクール特選受賞等、情熱で実践を積み上げる、ママさん研究主任です。

同じテーマの執筆者
  • 松森 靖行

    大阪府公立小学校教諭

  • 鈴木 邦明

    帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師

  • 荒畑 美貴子

    特定非営利活動法人TISEC 理事

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop