2018.12.04
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

教員免許更新講習&スクーリング 〜やっぱり即興?〜

1月16日&17日に、9月に引き続き、教員免許更新講習のお手伝いをさせて頂きました。今回は、幼稚園と保育園の先生方が対象でした。同時進行で、ホスト校のスクーリングも行われました。

東京経営短期大学こども教育学科 専任講師 岸 久美子

平成最後の〇〇

最近、この言葉をよく聞きます。
「平成最後のハロウィン」「平成最後のクリスマス」
私は、昨年と変わりないです。
とはいえ、「平成最後のクリスマス」に向け、クリスマスグッズが店頭に並び、クリスマスキャロルが聴こえる季節になりました。『ジングルベル』が聴こえると、急に忙しく感じるのは、私だけでしょうか。

教員免許更新講習

9月に引き続き、11月16日&17日に、教員免許更新講習のお手伝いをさせて頂きました。今回は前回とは違い、幼稚園と保育園の先生を対象でした。
音楽だけではなく、演技指導の先生のワークショップ、座学もあり、盛りだくさんの内容でした。
特に、演技指導の先生は、とてもパワフルな方でした。現在テレビでご活躍されている俳優さんや女優さんの中にも、活躍される前からご指導されている方がいるそうで、お名前を伺って「知ってる」「へぇー、あの人も?」と、すぐにわかるお名前を聞きました。
今回も、9月の更新講習をご担当された、ヴァイオリニストの先生のお手伝いをさせて頂きました。前回同様、即席アンサンブルもさせた頂きました。
特に2日目の午後は、『秋の曲』ということになり、休憩時間に、幼稚園、保育園で歌われている秋の童謡を探り弾き(手元に楽譜がなかったので、記憶に頼って弾いていました)。何となく『もみじ』を弾いていたら、そのまま皆さんの前で弾くことになりました。2日間のまとめの筆記試験前に、癒しタイム、リラックスタイムとして弾かせて頂きました。
もちろん、いつもその場で弾いているわけではありません。演奏会では、しっかり合わせをして、弾き込んでから、ステージに上がります。
講座は、楽しい実技だけではなく、グループ討議など真面目な時間もありました。幼保は教育要領、保育指針が改定され、勉強することが沢山あります。認定こども園の話も、受講生さんから出てきました。
実技は、受講生さんがそれぞれ持っていらした楽器を使って、ベートーヴェンの第九の中の『喜びの歌』のところを使って、グループに別れて変奏曲を作りました。発表では、グループごとに切って別々に発表するのではなく、全グループをつなげて演奏しました。それぞれ個性があって面白かったです。

スクーリング

同時開講されていた大学生の音楽のスクーリング、個性的でした…いろんな意味で。受講生はホスト校の大学生ですが、年齢もまちまちで、中には専門学校に通いながら大卒の資格を取る人、自分のペースで5年・10年かけて勉強をしている人など10人弱で行われました。午前中は、更新講習の方に混ざって、グループ討議や合奏に加わりました。午後からは、作詞・作曲をしました。
詩を作ることが得意な学生が中心になって、教室から見える外の景色を詩にしました。ピアノが得意な学生がハーモニーを弾き、そのハーモニーに合わせて歌が得意な学生達がメロディーを作り、他の学生は楽器で参加しました。学生同士もほとんどが初対面で、一見バラバラで我が道を行くタイプの学生達でしたが、1つにまとまる力は素晴らしかったです。中心になっていた学生が、みんなの意見を聞き、柔軟に対応し、各自が満足できるように進めていました。もっとも驚いたのは、iPadでドラムの音を出してリズムを考える学生がいたことです。時代の流れを感じました。

さて終了時間が迫り、全体合わせ。約1時間で、16小節のヴォーカルと合奏伴奏の曲を作りました。ちなみに、ピアノをやっている学生は1名、音符がわからない学生達ばかりでした。でも、曲のようなものができました。短期決戦だったため、一気にまとめたような気がします。
私の担当は、メロディーを音符に起こしてキーボードで弾き、ピアノ担当のコード伴奏に合わせて伴奏もつけることでした。曲作りは、音符から入る楽譜に書きながら行なっている私にとって、今回も新たな発見と学びになりました。
この活動は、保育指針・教育要領『10の姿』の中の『協同性』『豊かな感性と表現』にあてはまると思われます。また小学校学習指導要領では、音楽づくり活動の『即興的に表現すること通して、音楽づくりの様々な発想を得ること』にあたることだと思われ、幼保小の連携・接続の実践例として、私も授業で積極的に取り入れていきたいと思います。
講座のお手伝いのはずが、勉強をさせて頂いた2日間でした。

岸 久美子(きし くみこ)

東京経営短期大学こども教育学科 専任講師
保育者養成校で、音楽と実習関連科目(保育実習・教育実習)を担当しています。保育の現場における音楽活動を通して、幼保一元化、幼保小連携・接続について研究中です。

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop