2011.09.04
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

登米市立登米小学校 教諭 皆川 寛 「2学期スタート、大地震からもうすぐ半年」

第十一回は、宮城県の登米市立登米小学校 教諭 皆川 寛さんの執筆です。

今年も猛暑だった。7月下旬から8月にかけて、宮城県北部の登米市でも日中は30度を超えることが当たり前の毎日だった。8月26日、子どもたちは36日間の夏休みを終え、全員元気に登校してきた。学校が活気づく。こういう区切りを迎えるたびに、子どもあっての学校だと再認識させられる。そして、目の前の子どもたちに力をつけるために、全力で指導していこうと気持ちが引き締まる。

今回は、夏休み中のできごと、そして2学期スタートの様子を日記風に紹介する。

■7月25日(月)ひまわりが咲いたよ!

校舎前の花壇には、大きなひまわりの花が咲き始めました。先週末の涼しさとはうって変わって、今日は暑い一日でしたね。暑さが戻ってきたようです。プールにはたくさんの子どもたちがやってきて、楽しそうな声をあげていました。

さて、本日より家庭訪問が始まりました。担任がご家庭にお伺いし、お子さんの家庭での様子や健康状態などについてお聞きしたいと思います。何かとお忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願いします。家庭訪問は、29日(金)までの予定です。

■7月22日(金)実地踏査で岩手へ

9月20日(火)~22日(木)、5年生の子どもたちは2泊3日の計画で野外活動を行います。場所は、「国立岩手山青少年交流の家」(岩手県岩手郡滝沢村)です。今日、5年生を引率する先生方が実地踏査のために岩手へ向かいました。写真は、鞍掛山の登山コースの安全を確認しながら登り、無事山頂に到着した様子です。先生方の表情を見ると、とても楽しそうですね。5年生の皆さん、9月の野外活動をお楽しみに!

■8月5日(金)課題サポート

今日は、登米小学校の「課題サポート」の日でした。夏休み前に参加申込みをしていた子どもたちが元気に学校にやってきました。夏休み中に取り組んできた宿題を確認したり、わからなかった問題を先生に聞いたりして充実した時間を過ごしました。何よりも、久しぶりに友達と教室で過ごしたことがうれしかったようです。夏休みは、残すところ20日間となりました。健康・安全に留意し、楽しく計画的に過ごしてほしいと思います。

■8月26日(金)今日の給食(8/26)

2学期最初の給食です。今日のメニューは、ごはん、夏野菜カレー、海藻サラダ、メロン(米山町産)、牛乳でした。とても大きなメロンを目の前にして、子どもたちは驚いていました!

■8月29日(月)桐口先生・歓迎の会

今朝、全校児童が体育館に集まり、東京都からおいでになった桐口先生をお迎えする会を行いました。校長先生からの紹介、児童会代表の挨拶のあと、桐口先生からのあいさつがありました。ユーモアいっぱいのお話に、子どもたちは笑顔でいっぱいになりました。これから一緒に学習したり遊んだりすることが楽しみになってきましたね。桐口先生、どうぞよろしくお願いします。

■8月31日(水)夏休み節電チャレンジ

この夏休み中、家族で節電に取り組んだ子どもたちが作文を書いてきました。その一部を紹介します。

「わたしは、ふだんエアコンのおんどは25度にしていたけど、28度をめやすにすることにしました。れいぞうこの中を毎日キョロキョロ見ていることが多かったけど、あんまり見ないように気をつけました。」(2年)

「ぼくは、毎日せつでんしました。ぼくは、人のいないへやのでんきをけすことをしました。そして、かぞくにせつでんするようによびかけました。これからも、せつでんをつづけたいです。」(2年)

「わたしのお家では、オールでんかなので、ぜんぶでんきをつかいます。とてもでんきがたいせつです。おふろのおゆをつかって体をあらったり、せんたくをしたり、みんなでできるせつでんをしてがんばっています。」(2年)

大地震からもうすぐ半年。いまだ余震が続く中ではあるが、子どもたちはたくましく学び、生きている。大震災によって家庭での生活環境が大きく変わってしまった子どもたちも少なくない。教員であるわたしたちにできること、それは子どもたちが発信するサインを見逃さず、しっかり受け止め、共感し、温かく見守り育てることである。そして何よりも、子どもたちがこれから生きるための「力」をつけることである。

平成23年9月1日

【参考URL】 登米市立登米小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop