2009.05.26
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

中高生のWeb制作コンテストに挑戦 生徒に情報社会を体験させよう!

中高生を対象に行われるWeb作品の全国コンテストが参加者を募集しています。「第12回全日本中学高校WebコンテストThinkQuest JAPAN(シンククエスト・ジャパン)」は、先生と生徒がチームを組み、インターネットを活用した教材を制作、その教育的価値や制作過程を競うもの。コンテストを通して、生徒たちに情報活用の実践を体験させてみませんか?

中高生のWeb制作コンテストに挑戦 生徒に情報社会を体験させよう!

ThinkQuestってどんなコンテスト?

全国の中高生が腕を競うWeb制作コンテストです。

 ThinkQuest は、生徒とコーチが一つのチームを組み、約半年間かけて自分たちの興味のあるテーマでWeb作品を作り、その出来映えを競うコンテストです。制作条件は、他の生徒たちがそのテーマについて「学ぶことができる内容・仕組み」になっていること。学ぶ人の気持ちを十分に考えながら、自分たちも教える立場でテーマをさらに深く探求していくことになります。

1995年米国でスタートした国際的教育プログラムです。

 1995年、米国でスタートしたThinkQuestは国際的な教育プログラムへと発展し、日本では1998年に日本語による第1回コンテストThinkQuest@JAPANが開催され、これまでに1万人近くの中高生が授業や課外活動を通して参加しています。優秀な作品はファイナリストとして発表され、文部科学大臣賞などの各賞を授与。さらにThinkQuestの教材ライブラリーに公開されます。

情報社会へ参画する態度を育みます。

 生徒は制作過程で、テーマ設定、役割分担、知識・技術・情報の共有、PR活動、プレゼンテーションといった情報社会における「ものづくり」の一連を実体験します。また、作品をネット上に公開することにより、著作権処理をはじめとするネット社会のルールやマナー、さらにインターネットのパワーを使いこなすことを学んでいきます。

第11回受賞作品はこれら!

 前年度、第12回受賞作品の一部(上位3作品)をご紹介します。いずれもインターネットの特性を十二分に活かした力作です。

「進化Quest」(科学・数学部門)

香川県さぬき市立大川第一中学校

【最優秀賞/プラチナ賞/文部科学大臣賞/日本オラクル特別賞】
[香川県さぬき市立大川第一中学校]
生物の進化について学習するサイト。アニメーションによって生命の誕生から地球の未来までをわかりやすく説明する。「化石を探そう」や「古代魚を飼ってみよう」などで実際に体験したことを紹介し、クイズやゲーム、シミュレーションで遊びながら楽しく学び、投稿も可能。

「Color & Heart~色彩と心~」(芸術・文学部門)

兵庫県立舞子高等学校

【プラチナ賞/総務大臣賞】
[兵庫県立舞子高等学校]
色彩の基本や、色と心理の関わりについて学習するサイト。明度や彩度といった、基本的な内容から、心と色との関係などそれらを応用した話まで、図やアニメーションを使い、見やすく工夫することで、小学校高学年くらいから大人までの様々な年代の人たちが楽しめる内容となっている。

 

「遺伝子がつくる世界」(科学・数学部門)

千葉県芝浦工業大学柏高等学校

【プラチナ賞/経済産業大臣賞】
[千葉県芝浦工業大学柏高等学校]
遺伝子について理解を深められるサイト。中心ユーザーは高校生を想定しているが、中学生にも理解できるようなわかりやすさが特徴。遺伝子組み換えやクローン人間など、生活に深く関わっている遺伝子に興味を喚起させる内容となっている。

 

主な応募要項

≪参加資格≫

日本国内外の中等教育機関(中・高等学校など)に在籍し、2009年4月1日現在、12才~17才であること。

チーム構成は、生徒3~6名+コーチ1名(任意でアシスタントコーチ1名を追加できる)。チームを構成する生徒は、違う学校(違う国)の生徒でも良い。コーチは、参加資格のある学校において、教育職または専門職に限る。

≪応募部門≫

中学生の部(規定部門/自由部門)
高校生の部(規定部門/自由部門)

 

「芸術・娯楽」「書籍・文学」「ビジネス・産業」「コンピュータ・インターネット」「地理・旅行」「健康・安全」「歴史・政治」「数学」「哲学・宗教・神話」「科学・技術」「社会・文化」「スポーツ・レクリエーション」の12のカテゴリーのいずれかに分類されるWeb作品で、他の生徒達がそのテーマについて学習できるようになっているもの。作品は、第12回コンテスト開催期間中に制作された未発表作品に限る。

「規定部門」は、Webサイトを構成する技術・内容を(X)HTML、CSS、静止画像に限定。「自由部門」は、Webサイトを構成する技術・内容に制限を設けない。(ただし、CGIなどサーバーサイドの技術は使用不可。)

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop