2002.12.03
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

新聞記者を講師に「情報モラル」の授業 神奈川県立大師高等学校

神奈川県立大師高等学校は、平成10年、県下初の試みとして、普通科高等学校から単位制・総合学科の高等学校に生まれ変わった。以前は、他の高校に入れなかったからという「不本意入学」の生徒や、特に目的意識がない生徒も多かったが、単位制になってから、「福祉の勉強がしたい」など、目的意識を持って、あえて同校を志願する生徒が急増したという。今回は、大師高校の中でも人気が高まっている、情報ビジネス系列の中の選択科目のひとつ、「コンピュータネットワークⅠ」の授業を取材した」(11/20)

 

コンピュータネットワークの授業には24名の生徒が参加
 


スポットティーチャーとして体験談を語る新聞記者の小野明男氏


小野氏が書いた記事を例に、情報発信者の心得について語る

聞いた内容をまとめ、ホームページを作成


もう少しで完成!


生徒たちの課題はイントラネットを使って提出。


生徒さんの作品


生徒さんの作品
 
 
 
 

 

小笹雄二先生

 

 

 神奈川県立大師高等学校は1983年に、普通科高等学校として設立したが、平成8年に県下初の試みとして、普通科と専門学科につぐ、第3の学科として総合学科を設置し、平成10年より単位制の総合学科体制がスタートした。総合学科の特徴は、必須科目のほかに、将来の職業に役立つ知識や技術を修得できる多数の選択科目が用意されていることである。大師高校では、地域国際、環境科学、スポーツ、生活福祉、情報ビジネスという6つの系列があり、合わせて130の選択科目を設置している。生徒は、これらの科目の中から自由に時間割を組み、74単位以上を取得すれば卒業することができる。

 今回は、情報ビジネス系列のコンピュータネットワーク I の授業を取材した。授業を担当しているのは、小笹雄二先生。この授業では、とにかくコンピュータに慣れることを目的とし、1学期でメールや掲示板の利用やインターネットによる情報収集の仕方、2学期にはホームページ作成ツールの操作、3学期には、自分で取材した内容をホームページにして発信する、という年間計画で学習する。その全プロセスを通じて、多数の人に情報発信する際の情報モラルについても学習していく。
 翌年のコンピュータネットワーク II では、簡単なプログラミングやLAN構築など専門的な内容にも取り組んでいく予定だ

■プロから直接話を聞くことで、知識が本物になる

 取材当日は、スポットティーチャー(ゲストティーチャー)として、神奈川新聞社の記者、小野明男氏が講師として来校。前半の1時間、情報を発信する側としてどういうことに注意をしているか、日々の取材・執筆活動の体験談をもとに語った。

「通常の授業でも、情報モラルについて指導はしていますが、実際に仕事をしているプロから聞くことに意味がある」と小笹先生。

 後半の1時間では、小野氏の話の内容のまとめと考察をホームページビルダーで作成し、インターネット上に公開。タイトルやレイアウトにも工夫を凝らし、印象に残った点をまとめていく。
 話を聞いた直後は「新聞記者って大変そう」「私にはとてもできない」と驚嘆の声をあげていたが、まとめた内容を見るとちゃんと要点は押さえていて、発信者側として気を付るべき点は何なのか、「情報モラル」とは何か、生徒たちなりに考えられたようである。

 

■課題提出や生徒とのコミュニケーションにも
 グループウェアをフル活用


 小笹先生は、校内LANの設置など、学校情報化にも携わってきた。今回の授業でも、課題の提出は、webschoolというグループウェアを使いイントラネット上で行った。その他、事前の資料配布や、生徒からの個別の質問もwebschoolの中のメールや掲示板の機能を利用して行っている。

「コンピュータはすべての職員、生徒がすべての教科で使えないと意味がない。使用を強制はしませんが、使いたい時にすぐ使える環境は用意しています。今では、課題提出や連絡事項もwebschoolを利用しますので、紙を使うことはほどんどなくなりましたね。」

 その甲斐あって、コンピュータ室の利用予定表はびっしり埋まっており、フル稼働状態。情報系の授業だけでなく、国語など一般教科でも積極的に利用されている。
 放課後には、生徒たちがチャットやネットサーフィンなどに自由に使っている。

「有害サイトにアクセスできないようフィルタリングだけはかけていますが、利用には制限をかけていません。生徒たちも、パソコンが使えなくなったら困るのは自分達だとよくわかっているので大切に使っていますよ」。

■学びたいことがある生徒にとっては最適の環境

 最後に単位制の利点についてうかがった。

「授業中にはまじめにやっていないように見える生徒でも、放課後コンピュータ室で、密かに凝った作品を仕上げてくる子もいます。これは単位制の利点だと思いますが、自ら興味を持ってこの科目を選んでくるわけですから、意欲が違うんです。」

 コンピュータが好きで、1日の時間割をコンピュータ関係の授業で埋め尽くしている生徒もいる。

「自分で選択できない子にとっては辛いですが、好きなことがある子にとってはとてもいい環境だと思いますよ」

 

 

大師高等学校のホームページ 
http://www.daishi-ih.pen-kanagawa.ed.jp/


 

 

(取材・構成:学びの場.com)

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop