2020.08.26
特別支援教育教材 2020年度新製品特集

2020年度の新製品の中から、学習時の合理的配慮の提供、ソーシャルスキルトレーニング、感覚統合、タブレット活用、毎日の日常生活の指導、国語力アップに役立つオリジナル製品7点を紹介します。
カームダウンハウス
泣きたい時や一人になりたい時の駆け込み場所に。音と光の刺激をやわらげ落ち着ける空間を提供します。
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
- ハウスの中は反響音が押さえられるので心を静めるには最適です。
- 心を静める方法を知ること、それを習慣化することで感情の起伏を小出しに発散でき、感情の大爆発の予防が期待できます。
- 面ファスナーで簡単に組立・解体ができます。 軽量な吸音パネルを芯材にしているので持ち運びも楽々。
室内カーリング
室内で楽しむカーリング。黄色のストーンに近づけよう!
勝利のカギは絶妙な力加減!
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
勝利のカギは絶妙な力加減!
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
- 力が弱いと的に届かず、力いっぱい投げると的をはじいてしまいます。ゲームを通して「ちょうど良い力加減」を覚えます。
- ちょうど良い力加減は人との付き合いでも必要な能力です。SST教材としても活用できるユニバーサルスポーツです。
- どうすれば的に届くのか、ストーンをなげやすい場所はどこかなど考える力も育みます。
書けるクリアフォルダシリーズ
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
①きもちモニター(怒り/悲しみ)
「えんぴつで書けるクリアフォルダ」×アンガーマネジメント
- 感情のコントロールが苦手な子供や、感情の言語化が苦手で助けを呼べない子供への支援アイテムです。
- 外国籍の子供にもおススメ。母国語と日本語を予め書いておくことで周囲とのコミュニケーションを助けます。
- クリアフォルダなので移動教室や家庭などどこへでも持ち歩けます。
②たのしいいちにち・時計の読み方
「えんぴつで書けるクリアフォルダ」×「スケジュールボード」。
- 急な予定変更も書いて消して自分で管理。
- 持ち歩きやすいクリアフォルダなのでいつでも予定を確認できます。
③おはなしメモ・なぞり書き練習帳
「えんぴつで書けるクリアフォルダ」×おはなしメモ/なぞり書き練習帳。
- 表面は5W1Hを意識づける「おはなしメモ」
- 裏面は中身が透けて見えます。トレースシートとして使える「なぞり書き練習帳」。
めもりタイマーぷらす
時刻の理解と時間の感覚を同時に学習できる!!
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
- アナログ時計とデジタル時計とタイマーが並列表示された学習時計です。
- タイマーを起動するとアナログ時計の周囲に残時間のめもりが表示されます(めもりバー)。
- 時計の読み方は60進法と12進法と10進法が混在する難しい概念です。いまなんじ?ボタンでデジタル時計の時刻表示をオンオフし、アナログ時計の時刻の読み方とその答え合わせを繰り返し練習できます。
タブレット用スイッチインターフェース
タブレットPCをスイッチでタッチ。簡単に接続、操作ができます!
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
使い方動画 ※自動再生されない場合はダウンロードしてご覧ください。
- タッチしたい場所にセンサー部を貼るだけで、その場所をスイッチでタッチ操作できる装置です。
- 電子書籍のページ送りやオンオフの簡単な操作に特化した知育アプリと組み合わせて使用します。
- 静電感応式のタブレット(iPadやAndroidタブレットなど)でご利用できます。
関連記事
参考資料
文・構成:株式会社内田洋行 学びのコンテンツ&プロダクト企画部
※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。
この記事に関連するおススメ記事

「教育トレンド」の最新記事
